fc2ブログ
2022/07/19

リアキャリア交換 CD125

古いタイプのリアキャリは現状より少し小さく個人的には好みです。

ヤフオクで落札しました。


CD125

CD125

結構錆び錆ですが、黒く塗装するつもりですので問題無しです。

ある程度錆び落として、錆転換材吹き付けて、チッピング塗装で完成。

CD125

↑これが現状ついてるキャリア。


CD125

↑小さいキャリア。

ええ感じになりました。





2021/11/18

しまなみ海道ツーリング02 CD125

CD125

次の日も良い天気。寝すぎてちょっとスタート遅れてしまいました。

CD125

松山へ向かい、そこから今治へ。ずっと海沿いを。

このころにはバイクも絶好調。ガソリンが古かったのかよくわかりませんが。。。

CD125

目的地のしまなみ海道へ到着。

原付は橋の側道を渡れます。

走っているのは新型カブだらけで、ほんと人気ありますね。

地元のバイク乗りはなれてるのか側道を猛スピードで走っていきます。

観光ですので景色を楽しみながらゆっくりと。

CD125

村上海軍の城?みたいなのがあちらこちらに。

CD125

フェリーでご一緒した川西のライダーさんと再会。彼はこのまま自走で帰るとの事で尊敬します。

新型ハンターカブとは平坦路ではついていけますが、坂道になるとついていけませんでした。

CD125

尾道手前まで行って折り返し、今治からフェリー乗り場の東予港へ。

CD125

なんとか大きなトラブルなく到着。

翌朝、帰阪。

また行きたいですね。





2021/11/17

しまなみ海道ツーリング01 CD125

佐賀に置いていたバイク、だんだん放置気味になり故障がちになり、もう今大阪に持って帰らないと厳しいかなと思いまして。

電車で佐賀まで移動。一日かけて整備して、翌朝スタート。

CD125

久留米あたりを通って東向かって適当に走りました。

CD125

時間があったので湯布院で温泉入って、大好きな由布岳。

CD125

写真では曇ってますが、この日は終日良い天気でした。

別府を通過し、目的地の佐賀関へ。

CD125

国道九四フェリー出発の一時間前に到着。ゆっくりと遅めの昼食。(おいしくなかった。。。)

佐多岬のさきっちょ三崎へ到着後、この日の宿がある八幡浜へ。

途中で異音が、チェーカバー外れそうになってました。

CD125

地元のホームセンターで部品調達して修理。

スーパー銭湯入って素泊まり宿で就寝。


2016/05/27

GW 九州旅行 04

震災の傷跡を後にして、ここから単独で唐津に戻りました。

P_20160502_142539.jpg

本田技研熊本工場へ寄り道、お友達は新型のアフリカツインを今年早々に注文しましたが、
震災の遅れで9月に納車になるとのこと。

工場の周りは全くといっていいほど被害は無いのですが。。。

ツーリング中にCD125のバッテリーが完全にお亡くなりになり、ヘッドライトが暗くなってしまっていたので
明るいうちに唐津に到着。

P_20160502_191708.jpg

夜は、近所の元湯野田温泉で玄界灘お刺身定食。これで税込み530円。

この日はぐっすり寝ましたが・・・

早朝、嵐のような雨で起床。家が風でゆらゆらと。

電車もストップで大阪に帰ることができません。

P_20160503_145217.jpg

ようやく夕方前電車が動いて。

P_20160503_161636.jpg

新幹線は貸切状態。

無事帰宅できました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2016/05/26

GW 九州旅行 03

次の日、荒尾市からTさんと一緒に熊本城を目指して出発。

しかし、熊本市内に入っても軽微な被害はありますが、ほとんど平常どおり。

RIMG0847.jpg

RIMG0849.jpg

RIMG0851.jpg

熊本城だけ被害が。。。 周りは外見上無傷でした。。。

天守閣はRCのイミテーションで個人的には興味はありませんが、
他の伝統木造建築物は必ず復興していただきたいです。

次に、被害のひどかった益城町の木山地区を目指しました。

RIMG0857.jpg

熊本市から西へ、ところどころ古くメンテしていない建物や、明らかに施工不良な建物等
被害の差がとても激しく感じました。

RIMG0879.jpg

神社にバイクを止めて。。

P_20160502_114524.jpg

ひどいところはもう跡形も無く。。。

RIMG0925.jpg

擁壁の被害もかなりのもの。。。

RIMG0912.jpg

RIMG0917.jpg

構造金物や筋交いが引きちぎられていました。こうなると構造設計なんて無力な物です。。。

合板の耐力壁も土台ごと浮き上がっている物が多く、かなりの地震だったことが想像できます。

熊本地震ではうわさ的なもので、筋交いは危なく、構造用合板の耐力壁は丈夫なんてのを
よく聞きますが、あまり的を得てません。

被害にあわれた方のことを思うといたたまれませんが、仕事と割り切って写真を撮ってきました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2016/05/24

GW 九州旅行 02

2日目は唐津に置いてあるCD125で、Tさんのカブと二台で熊本へ向かいます。

まっすぐ行くとすぐについてしまうので、寄り道しながらのルートをとります。

P_20160501_084947.jpg

伊万里へ向かうコンビニ。


P_20160501_085521.jpg


とそこにFBのカブ仲間の「カブ主」さんつなぎで登場。

カブ談義後、20キロほど一緒に走ってお別れしましたw


P_20160501_131003.jpg

島原半島にある小浜温泉に到着。ここはとてもお気に入りな温泉のひとつ。

P_20160501_135553.jpg

お魚三昧、九州のあら炊きは醤油が関西と違って濃厚で美味。

P_20160501_141555.jpg

公衆温泉に入って。「海に向かってTさん吼える」

P_20160501_173113.jpg


この日のお宿は以前もお邪魔したTさんの親戚のお好み焼き屋さん。

鉄板焼き、馬刺しの豪華ディナーと美味しいお酒で楽しい夜でした。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)