fc2ブログ
2013/08/26

バイク整備

ちょっと涼しくなってきましたので、バイクをちょっとだけ。

cl250

CL250のオイル交換。オイルはホンダ純正のG1です。


ベスパ

700マイルごとに交換することにしています。


cl250

ベスパのレストアも再開、ずっと忙しくて(暑くて)ほっとらかしの状態でした。

ベスパ

この日はキャブの組み立てと本体への接続でした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/11/28

秋の丹後ツーリング

日曜日はCL250で仲間とツーリングへ。

この日は冷え込んで途中0度なんて表示も。

BMW

今日の初参加は国際A級ドライバーのNさん。

8耐に19回も出て最高11位なんてすご過ぎです。

川西に集合で。

第一目標はたまごかけご飯「但熊」、しかし1時間半待ちで断念。

第二目標はシルク温泉「やまびこ」、ゆっくり冷えた体を温めて再スタート。

獅子鍋

第三目標は「自然薯庵」でしし鍋。ここも12月からで無いと鍋やってないとのことで。

cl250

鉄板焼きに変更。もちろんイノシシです。ぼくの干支もイノシシ。

cl250

西宮名塩で解散。約280キロ。今回も無事完走しました。

次は1月に極寒ツーリングの予定です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/11/20

cl250 スキッドプレート

ちょっと前にブラジルサンパウロからebayで購入しました。

日本では新品は手に入らないので海外からの調達です。

cl250 スキッドプレート

ホンダ純正の包装。これだけでもちょっと感動です。40年以上も前の物です。

honda cl250

もちろん新品なのでピカピカです。

cl250

エンジン、スタンド、ブレーキのナットに取り付けるだけでした。

cl250

週末のツーリング楽しみです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/07/18

飛騨高山ツーリング

連休はバイクで飛騨高山へツーリングへ。

FJR、バラデロ、W650、CL250の4台です。

草津SA

朝8時に草津SAに集合。気合入れすぎ30分前に到着。

東海北陸道の美濃ICまで高速を走りました。

CL250

東海北陸道へ入ったところでクラッチが切れなくなるトラブルが。

クラッチの切れる位置を調整するナットが緩んでました。

CL250

下道に入ってせせらぎラインを快走。涼しくて気持ち良い!

早く高山に到着しそうなので、適当に細い道を選んで白川郷へ向かいました。

この細い道、ほとんど通行車が無く気持ちよく走れました。

途中湖のほとりで休んでいると、Kさんのバラデロと同じようなホンダの大排気量車のエンジン音が。

バラデロ

2台のバラデロが、、、。Uターンして雑談して記念撮影。

Kさん以外のバラデロ見るのは初めてです、こんなことあるんですね。

連絡先交換して、白川郷へ。

ヘッドライト

ここで二つ目のトラブル、ヘッドライトの球切れ。

白川郷

白川郷に到着。久しぶりに行きましたが観光地化されてて興ざめ。

マフラーカバー

ちょっと遅くなったので高速で高山へ。ここで三つ目のトラブル。

マフラーカバーが振動で外れました。

部品は奇跡的にキャッチして無くさず、後続車にも迷惑無しでした。ホント良かった。

高山で宿泊。

ヤマタケ

夜は山武という焼肉屋さんで祝杯。数年ぶりに行きましたが店員さんに覚えてもらってました。

やっぱり飛騨牛は日本一。

バラデロ

2日目、この日も小雨、初日も小雨でしたが、気温17度でとても涼しく走れました。

ちなみにこの仲間とツーリングに行って雨にあわなかったのはたぶん2回。

越前海岸

福井を抜けて越前海岸へ、いきなり36度。約20度の気温差は体に堪えました。。。

解散

賤ヶ岳SAで解散、事故や連休最終日で大渋滞でしたが暗くなるまでに帰宅できました。

約900キロのツーリング、大きな故障もなく無事終了です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/04/08

三方五湖ツーリング CL250

今日は福井県にある三方五湖へバイクでツーリングに行ってきました。

太秦にあるコンビニに集合。ちょうどこの日はTSMがあり珍しい車たちが通り過ぎていきました。

美山

美山の道の駅で休憩していると。試乗しますか?とドゥカティのディーラーの方が。

モンスター1100EVO

ストリートファイターSとモンスター1100EVO。

僕はモンスターを選択。もう異次元の速さ、加速中は車体に振り落とされないように
しがみつく感じです。コーナーもひらひらと曲がりました。

試乗を終え、周山街道で三方五湖へ、三方温泉で温泉に入り、鯖街道を通り京都で解散。

CL250

川端通りは花見で大渋滞、自宅へは亀山経由で山道抜けて帰りました。

走行距離は320キロでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2012/03/04

タペット調整

昨日はTOTOのショールームへ。

ウォシュレットが新型になったと言うことで見てきました。

bmw530

施主さんに新型BMW5のツーリングワゴンの助手席での送り迎いつきで(笑)

もうこれ以上に無いくらいの快適さ、タイヤで走ってると言うよりは空中に浮いてる感じです。

ありがとうございました。

今日は午前の打ち合わせの後、野球の試合の予定が雨で中止。

ひざを怪我してるのでちょうど良かったですが。。。

ということでCL250のタペット調整を行いました。

CL250

ダイナモローターのLTマークを左上のマークに合わせ、圧縮上死点にします。

タペット調整

タペットクリアランスはIN 0.05mm OUT 0.1mm となっています。

コピーですが当時のマニュアルがあるのでそのとおり行いました。

エンジンかけてみると少し音が減ったかなと言う程度であまり変わりませんでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)