fc2ブログ
2013/12/10

ベスパ復活

vespa

ついに復活。

チェックして頂いたレガルスィさんへ、ベスパを引き取りに行ってきました。

結局はんだ不良という、初歩的なミスでした。

ポイントの調整等もしっかりして頂き、絶好調!

ありがとうございましたw

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2013/12/04

レガルスィさんへ

先日、もう素人では原因はわかりませんので、レガルスィさんへ。

軽トラに乗せて。。。

ポイントに火花が散るところまではガレージ21さんに電話でアドバイスもらい
なんとか行きましたが、そこからはもう無理でした。

レガルスィ

で、その翌日「エンジンかかりました」と電話が。

コンデンサのはんだミスが原因でした。。。

とにかくエンジンかかって良かったですw

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2013/11/29

ベスパ不動

一度は動いたのですが、調子悪かったので電気系統の部品を交換しました。

点火コイルとポイントとコンデンサー、プラグケーブル、プラグキャップ交換したら不動になりました。。。

ベスパ50s

まずはコンデンサー。高さは30mmほどの一本だしタイプ。ヤソジマさんで購入。

「RONさんの友達の、、、あーコンデンサーね」 ありがとうございますw

ベスパ50s

点火コイルは宇賀神さんで購入。


ベスパ50s

フライホイールを開けるには特殊工具が必要。これも宇賀神さん。

特殊工具あれば簡単に開きます。

ベスパ50s

ということで、二週間この状態。

素人が触ると壊す、典型的なパターンですね。。。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2013/11/01

ベスパで現場へ

ようやくベスパ君、公道デビューです。

ベスパ

まだまだ本調子でないですか、近所の現場にはこれで行ってます。


コルクタイル

その現場は十数年前、父が設計施工したお家のプチリニューアル。

設計時から将来の変化に対応出来るようにしています。

きっちりしないと、天国から怒られそうで、、、緊張しながら進めています。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2013/09/28

エンジン始動

2013/09/17

クラッチディスク交換

ベスパのレストア、夜な夜な作業中。

クラッチが固着している可能性もあり、前オーナーのアドバイスも頂き、
クラッチディスクの交換にふみきりました。

ベスパ

ここまでは簡単にただ外すだけ。

ここで問題発生、クラッチを外す専用工具のねじがなめてしまい、外れません。

途方に暮れていると、ET3なので行われている、
クラッチを外さずにディスクを交換する方法を発見。

作戦変更でその辺にある工具を使って。

ベスパ

無事ディスクだけ外れました。

ベスパ

ディスクを掃除して、面取りして、オイルにつけて組み立て。

完成!

ところがクラッチが切れません。。。

再び分解しないと(涙)

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)