fc2ブログ
2007/10/27

ランエボⅩとインプレッサWRX STI

今日インプレッサ試乗してきました。
(ランエボはちょっと前に試乗してます)

免許とって一番初めに運転したのがR32GT-R(父車)で、そ

の時から速い車の虜になっています。

とにかく2台とも一般道では速すぎて、本当の実力なんて全く分かりま

せん。

バイクはトライアンフデイトナという600ccのレプリカに乗っていま

すが、速さでは結構良い勝負すると思います。

乗り心地も意外と良くて、家族で普通に買い物とかいけるレベルでし

た。あえて分けるなら、外観のランエボ、性能とトランクの広さでイン

プレッサというところでしょうか。

日本車でいいなあと思える車って本当に少ない状況で、この二台はとて

も魅力的に感じます。


2007/10/24

レゴの模型

昨日打ち合わせ中に、奥様特製のレゴの模型の披露式?(突然カーテン

を開けると。。)がありました。

子供の頃、なぜかレゴより普通のブロックの方が良いということで、レ

ゴは買ってもらえませんでしたので、なんかレゴって憧れがありまし

た。

それにしても良く出来ています。他の写真を載せると間取りがわかって

しまうくらい精巧です。


23-10-07_2202.jpg


屋根の部品が足らないそうで、いま調達中とのことでした。



打ち合わせ中はいつものごとくデザートのオンパレード。

さあ雑談モード突入、さあ次の甘いものというところで(奥さんが台所

で用意中)、工務店の社長が「さあ帰りましょう」の一言。


まさしく「残念」でした。
2007/10/23

受賞しました

まだ正式発表されてないので、名前は伏せますが、受賞しました。

なんか大阪・兵庫地域での一等だそうです。
2007/10/20

育てる家

今日は、以前設計させていただいたお家で打合せしてきました。

http://www.osma.jp/works/fu/index.htm

だいたい皆さん、お家を建てたとき、すっからかんになります。

自分の出来る範囲内で、ギリギリの予算で建てる方がほとんどです。
(そうでない方も、もちろんいます)

なので、将来バージョンアップを見越した設計をしておくことがありま

す。

また、実際新しいお家に住んでからの生活がよくイメージできないとき

や家族構成が変わる可能性があるときに、後で手を加えることを前提と

して少し余白を残した設計をしておくこともあります。

ということで、今日のお家は設計時に将来のバージョンアップを見越し

ていましたので、今日はその打合せでした。

お家はインテリアにも気を遣われ、とても綺麗に住んでいただいていま

した。




20-10-07_1751.jpg

2007/10/19

階段打合せ

今日は階段の打合せを行いました。

工務店さんと階段屋さんとの打合せです。

図面を書く中で一番大変なのが「階段詳細図」です。

デザインイメージを決めると、一番大事なのが安全性、次に上り易さ、

素材等々、結構いろいろ考えることがあります。

他の建築家が設計したお家を見学する機会があると、必ずチェック項目

のひとつになります。



このお家は、結構複雑な階段なので、図面に見えないところもあるので

慎重に一つ一つ矛盾がないかも含めての打合せとなりました。



10-10-07_1617.jpg

2007/10/10

プラン検討

今日はプラン検討を行いました。

初回のプランから、働く主婦の重要なアイテム、屋根のあるバルコニー

をというご要望がありましたので、それを盛り込んだ形で提案させてい

ただきました。

道路側に面するバルコニーを、いかに機能的に見せるかに苦心しまし

た。

今回、ご主人からは、美しく経年変化のある家というご要望がありまし

た。

打合せ終了後、お互い宿題を確認し、次回は素材も含めての検討となり

ます。


10-10-07_2232.jpg

2007/10/09

現場近くの行きつけのお店

現場に行く楽しみのうちのひとつに、現場近くの美味しいお店に行くこ

と、があります。

喫茶店であったり定食屋さんであったりします。

時間の融通がきけば、ランチの美味しいお店の場合、お昼時に現場に行ってみたりします。

夕方、コーヒーとパンの美味しい喫茶店に行きました。

いつものパターンで現場で簡単な打合せのあと、座ってゆっくりと喫茶

店で打合せです。

最初の二十分間はお互い週刊誌で世間の情報を取り入れ、その後打合せ

に入ります。

今日はルノーカングーの新型の写真が出ていたので、その話題で盛り上

がりました。個人的には現行型の方が良いと思いました。

そしてコーヒーと美味しそうなパンが出てきました。

とにかく美味しい。


次回はサンドイッチを注文する予定です。



2007/10/07

ジャグリング 綱渡り

昨日は神戸総合運動公園に遊びに行ってきました。

まずはジャグリング、Mrウキウキさんのステージです。

前の方で見ていたので、思わず目が合ってしまい、ステージの方に呼び

出されてしまいました。

とうとう36にして初舞台です。

意外と上がらず、楽しんでショーのお手伝いさせてもらいました。

ジャグリングの腕は一流、しゃべりは超一流?という感じで、本当に楽

しませてもらいました。

DSCF0067.jpg



次は、くつみちかさんのステージです。

木下大サーカス出身の関西女性綱渡りの第一人者だそうです。

綱の上でお皿回したり、火のついた棒でジャグリングしたりと、

本人のほんわかしたトークの割には、危険極まりないショーとのギャッ

プに少し驚きました。

DSCF0072.jpg




人を幸せにする職業って本当にステキだなと思いました。

2007/10/06

スタジオ DIY

今日は、以前設計させていただいたお家で、地下スタジオをDIYで作られた施主さんのお家へ

今度、スタジオをDIYする予定の施主さんと一緒に話を聞きにいきま

した。

実際どのようにスタジオ作りを進めていくか、色々細かい話を教えてい

ただいて、とても参考になられてました。

防音のポイントは、重くてしかもやわらかい壁、天井、揺れない床。

特に注意するのは、バスドラのような重低音をいかに抑えるかという事です。

それでいて、音響も考慮しないといけないところも難しい所です。


音楽好きの施主さん同士、話の合間には突然セッションが始まったりし

て、とても盛り上がった会になりました。



DSCF0076.jpg




こうして施主さん同士が仲良くなっていただくのは、とても幸せなこと

です。
2007/10/02

色決め

今日は色決めの打合せを行いました。

DSCF0044.jpg



玄関扉、巾木、階段、枠、手摺等、色のコンセプトを決めて、それに基

き矛盾のないようにひとつずつ決めていきます。


色の種類、艶、素材等によって同じ色でも全く違ったものになります。

サンプルも実際より小さいので、想像力を駆使して、完成形をイメージ

していきます。


また、ご夫婦の時間があればDIYで一部の塗装をすることになって

います。

どうなるでしょうか。楽しみです。


大変ですよ。