fc2ブログ
2008/01/31

意見交換会

今日は、ご近所の建築家さんたち、絵画作家さんや陶芸作家さんたちと、意見交換会を行いました。

場所は、高槻にあるアトリエ兼住宅のリビング。

大きく写っているのは、建築家さん自作のテーブルです。なかなかイケてます。(表現古い?)

31-01-08_1650.jpg



作品に対する考え方や、どうやって完成まで導いていくか等、雑談を交えて普段あまり聞けないことを、いろいろ話し合いました。

特に作家さんたちが普段どういう風な活動をされてるか、製作はどうやって行ってるかという話はとても新鮮に感じました。



2008/01/27

地鎮祭とご近所あいさつ回り

今日は地鎮祭、その後に工務店さんと一緒にご近所のあいさつ回りを行いました。

地鎮祭は神主さんを呼ばずに自分たちだけで行いました。



地鎮祭



ちょうど雪が降ってきて少し寒かったですが、そのせいかもしれませんが、ご近所の皆さんの在宅率が高く、ほとんどの人に挨拶することが出来ました。結果オーライという事で。

その後、施主さんと工務店さんとの親睦もかねて近くのファミレスで体を温めて、解散となりました。

来週から着工予定です。

2008/01/24

中間検査(配筋検査)

中間検査(配筋検査)がありました。

現場は神戸市にあるので正式名は「基礎配筋工事」となります。

行政によっていろいろな呼び方があるので、いつもややこしく感じます。

ちなみに次の中間検査の正式名は「木造の軸組を金物により接合する工事」となります。

そのままと言えばそのままの名称です。

設計の仕事に携わる人は基本的に室内にいますので、今日のような雪の中での検査は体には堪えます。

検査の内容は鉄筋の種類、ピッチ、かぶり厚さ、鉄筋の定着長さ、書類等をチェックします。

来週早々にコンクリートの打設になります。

中間検査


2008/01/24

プレカット打合せ

プレカットの打合せです。

1階のRC部分を含めると、4層のスキップフロアーとなっているので、最後は3次元の図面で最終チェックします。

プレカットの打合せは間違えると大変なことになるので,慎重に慎重に進めていきます。


プレカット



2008/01/23

雪道

先週末は法事で山口に行ってました。

山口に行っていつも思うことが、道路の舗装が美しいこと。

うちのムルティプラが高級車の乗り心地になります。

CDなんか全く音飛びしません。


帰りの高速道は雪道。

大阪に住んでいると分かりませんが、広島って結構雪が降ります。

山陽道で雪が降るときはいつも広島です。

学生時代新潟にいたので雪道の運転は慣れていますが、久しぶりで少し緊張しました。


ムルティプラ


2008/01/18

hacoの家

hacoの家、更新しました。

http://www.osma.jp/works/na/index.htm

hacoの家


2008/01/14

仕事をこえて

私の仕事は、住む人の生活全般にかかわる事なので、

仕事柄、お施主さんと結構プライベートなことまで踏み込んで話をすることがよくあります。

そこでお施主さんとの関係も深まるわけですが

その話のなかで仕事を超えて、自分にとって勉強になることや、考えさせられることがたくさん

あります。

今日の話はとても参考なりました。さっそく実践したいと思います。

2008/01/13

設備の最終確認

ショールームには、まずプランがまだ確定しない段階で行くことにしています。

いろいろなメーカのものを見ながら少しずつイメージをつけいきます。

その間にも気になれば一緒に見に行ったり、また施主さんだけで行ってみたりしていきます。

工事も着工し、そろそろ躯体の工事に入る段階で、最終決定のための打合せを今日行いました。

設備というのはお風呂であったりキッチンであったりします。

悔いの無いように何回も何回も確認して、決定することが大事だと思います。



2008/01/12

初回打合せ

今日は現地調査と、初回プランの打合せを行いました。

敷地は11坪。今まで設計した中で一番小さい敷地です。

前面道路もギリギリの4M。

狭小住宅はメリハリと思い切り?が大事なような気がします。

今月中に何とか初回プランが出来ればと思っています。



2008/01/10

ついでに本を買いに

今日は大阪市役所へ敷地の調査に行ってきました。

午前中はいつも混むので、午後から。

予想以上に空いていて、あっという間に終了。すこし時間があまったので、柳々堂に建築の専門書を買いにいきました。

四ツ橋筋から少し西に入ったところにあり、お店自体は小さいのですが、ほぼ全てが建築雑誌となっています。
柳々堂にくると欲しい本が無いということはまずありません。
30分ほどかけてじっくり選んで2冊買いました。

いい本が見つかり良かったです。


2008/01/09

現場チェック

今年は7日から始動しました。

今年の年末年始は、自宅でのんびり過ごせたので、とてもリフレッシュできました。

最近のテレビは全くといっていいほど面白くないので(基本はテレビ大好きです)、ひたすら読書してました。


7日から空き時間を利用して、今日まで年末年始の間、現場で何か無かったか数日かけていくつかの現場をチェックしてきました。

基礎の状態の現場があったのですが、特に何もなくほっとしました。


普段でも大雨の時、台風の時など、結構心配になります。

子供の時などは、台風が来るとわくわくしたこともありましたが、今はそんな気持ちにはなれません。

今年も無事現場が進むことを祈るばかりです。