fc2ブログ
2008/04/30

不動産契約書

今日は土地を買う条件(契約書にうたう特約の条件)について、

不動産屋さんで打合せを行いました。

土地を買うときにどうしても不動産屋さんの都合(有利な条件)で契約することが

多いような傾向にあります。

不動産屋さんのスタンスは土地を売ることであって、

その土地にどのような建物があまり関係がありません。

しっかりこちらの条件で、失敗なく土地を買うことが重要だと思います。

2008/04/29

お風呂打ち合わせ

今日はショールームにお風呂、便器、洗面器等を見に行きました。

GW中なので空いてるかなぁと思って行ったのですが、意外にも混んでいてずいぶん待たされました。

お天気もよかったのですが、みなさん行楽に出かけられないのでしょうか...?

想定していた予算よりも低くおさえることが出来たので、

そのぶん、キッチンなど別の場所に予算を回していこうと思います。



2008/04/26

防音室打ち合わせ

今日は現場で打合せを行いました。主な内容は設備(お風呂、便器、洗面器等)確認、

照明器具確認、棚の寸法、防音室DIY等です。

特に防音室のDIYについての打ち合わせは、いろいろ超えないといけないことがあります。

これから綿密な打合せと気合で乗り切って行きたいと思っています。



防音室


施主さんが作られた、工事看板用の写真です。通りがかりの若者に大人気?です。

特に、小学生が傘で看板をたたいていきます。



モアイをバックに建設中です。 壮大です。





2008/04/22

IKEAに行ってきました

今日は、施主さんがIKEAに行くということで、ご一緒させていただきました。

朝の10時過ぎに到着し、お店の中に入ってみると既に人、人、人。

ただ通路も広く、レイアウトもゆったりとしていたので、あまり影響はありませんでした。

ランチ(無難にメインはカレー)も早めに済まし、じっくりとショッピング。

あまりに店の規模が大きく、全てを見ることはできず、というか帰り際にまだ1階に見てないスペースがあることに気づきました。

その時点ではもう見てまわる気力はありませんでした。

知り合いに頼まれていたビジネスチェアーとうちの事務所のチェアーを買いました。




レジも結構待ちました。

最後はクタクタでした。








2008/04/21

赤福

今日は毎週1回、定例化している新大阪駅での打ち合わせがありました。

打ち合わせはスムーズに終わり、駅の売店を見てみると赤福を発見!

実は毎週それとなくチェックしてたんですが、毎回、売切れでした。

今日も店員さんが商品棚に並べる端から、みんな奪い合うように買っていました。

去年の秋には伊勢に行ったのに食べられず、ずっとこの日を待っていました。

やっぱり老舗、とても美味しかったです。


2008/04/18

確認申請

今日は確認申請を提出していきました。正式には事前審査の受付となります。

去年に比べると申請代も倍近くになり、施主さんの負担も増えてきています。

今日はまず大阪市役所に行き調査書というものにOKのハンコを押してもらいます。

OKが出た後、民間の確認審査機関に確認申請を提出します。

民間といってもほとんどが行政出身のひとで、すこし前までえらそうにしてた人が、民間に移ったら急に腰の低い人に変わっていたりします。この前はあまりにも露骨で笑ってしまいました。

今日はなんとか問題もなく受付してもらうことができました。


めでたし。


2008/04/16

地盤調査

今日は地盤調査を行いました。

スウェーデン式のサウンディングです。

比較的良い地盤の地域ですが、実際はかってみないと分かりません。

敷地の範囲ないでも数値がかなり異なる場合もあるので注意が必要です。

数日後には結果が分かります。


2008/04/14

階段打ち合わせ

今日は工務店さん、業者さんを交えて現場で打合せを行いました。 

主な内容は、階段、照明、手摺、前日の施主さんとの打ち合わせ内容の伝達等です。

階段打ち合わせ


2階から3階に上がる階段の形状が簡単に言うとT型になっています。一ヶ所から上がって二ヶ所に分かれて行くような感じです。

今日だけでは、全て決まらなかったので再度打合せとなりました。もう一度じっくり考えたいと思っています。

外部の方はモルタル部分を残してほぼできあがりました。

ガルバリウム鋼鈑


天気も良く気持ち良かったです。


2008/04/08

ユーザー車検

今日は大阪陸運局にトライアンフデイトナの車検を受けに行ってきました。
今回で3回目になりますが、まだ慣れてはいません。2年も経つとほとんど忘れてしまいました。

まず前日までに予約をします。
バイクの場合は2ラウンド、4ラウンドとなります。
予約状況を見ると大体2週間先まで埋まってますが、前日の夜に見てみると翌日が結構空いていたりします。
4ラウンドで予約したので午後2時15分から受付開始となりました。
持っていく書類は、車検証、自動車税納付書、自賠責保険証明書と認め印の4点です。
残りは陸運局で手に入れます。


自賠責の証明書が無くなってしまったので、まずは陸運局の横にある建物で自賠責に入ります。25か月分です。今年の四月から値段が下がって、安くなっていました。13740円です。
08-04-08_1352.jpg



次に陸運局で用紙代60円、検査印紙代400円、証紙代1300円、重量税5000円を購入し、ユーザー車検コーナーで書類にいろいろ記入していきます。
08-04-08_1416.jpg


次に検査ラインで検査を受けます。
スピードメーター、ブレーキ、方向指示器、光軸、排気関係等です。
08-04-08_1427.jpg

ここで光軸検査に引っかかり、光軸の再検査となりました。
(検査員の方も何度もやり直して、何とか通してあげようという気持ちは良く感じましたが、だめでした。)


陸運局の近所にある寝屋川テストセンターで光軸の調整を行いました。1500円でやってもらえます。(ここで間違ってディーラーなんかに持っていくとかなりの金額になってしまうみたいです。)
大変親切に対応していただきました。
08-04-08_1506.jpg


もう一度陸運局に戻り、光軸のみ再検査で、無事合格となりました。
その後、窓口で車検証とステッカーを受け取り終了となります。

実際、かかる時間は再検査が無ければ30分もかからず終了します。今回は1時間かかりましたが。
平日に時間が取れる人は絶対オススメです。意外と検査も簡単ですし。

でも毎回、車検の意味ってなんなんかなあって思ってしまいます。


2008/04/06

初回プラン

今日は初回プランのプレゼンを行いました。

全てにおいてシンプルにまとめて、とてもすっきりしたプランとなっています。

防音室、ガレージを中心に、いろいろな仕掛けを考えています。

これから本格スタートとなります。

2008/04/05

現場うちあわせ

今日は現地で打ち合わせ、ですが
その前に施主さんと合流してお昼をご一緒しました。

この道38年のうどん屋さんで、そこに行くのは2回目なのですが
安くて美味しくて、これからも通います。

その後現場に行き、進捗状況の確認や今まで決定したことの確認を行いました。
現在のところ工事は順調に進んでいます。

打ち合わせの後は、家に来ていただいて、先日産まれた次男のお祝いをしていただきました。

次男お祝い


でも主役の次男はほとんど寝ていて、長男の独り舞台のような感じでした。

ありがとうございました。

2008/04/04

アウトビアンキ A112 アバルト

建築家の友達がとうとう買いました。

アウトビアンキ A112 アバルト。

アウトビアンキ A112 アバルト


僕がずーと昔から一度は乗りたいなあっと思っていた車のうちのひとつです。 

先を越されました。

エンジンはOHVですがかなりの高回転まで一気に吹け上がります。

時速40kmでも気分は100km以上に高まります。

車は単なる移動する道具とは違うと感じることが出来ます。


うらやましいいい。


2008/04/01

外壁色打ち合わせ

今日は外壁の色の確認を行いました。

メインの外壁であるガルバの色です。あとはその色に合わせて決めていくことになります。

外壁の種類だけでも5種類もあるのでバランスが大変です。

もちろん今までで一番多いです。

以前から燻し銀色か紺色かなあという話はしてましたが、今日、奥さんが青い色の服を着ていましたので、紺色という事で決定しました。(冗談です)


ta2020-020


打ち合わせ後、以前からコツコツ製作していたデジタルアンプをテスターを使ってチェックしてもらいました。

1箇所間違いが見つかりとても助かりました。

もう少しで完成です。





2008/04/01

ハイオク130円

数日前から、近所にあるガソリンスタンドの値段表示板が消えていたので、もしかしてと思って夜中の12時過ぎに行ってみると、やはりガソリン暫定税率分下がってました。

ちょっと前まで157円でしたが、130円まで下がってました。

おまけにテレビ局まで来ていて、思わず突撃インタビュー受けてしまいました。(こういうの結構好きです)

やって来るお客さんはみんなびっくりしてました。

もちろん僕もびっくりしました。