fc2ブログ
2008/10/31

お引越し

今日は、お施主さんの引越しの日で、夕方家族そろって遊びに行ってきました。

一番忙しい時にお邪魔したと思うのですが、引越し当日とは思えないほど、

部屋が片付いていてびっくりでした。

用意して下さったお寿司と手料理で夕食を一緒にいただきました。

大人5人、子供5人でとても賑やかな場となりました。

CA390238.jpg















2008/10/29

モルタル壁

モルタルの壁です。

まだ下塗りですが、乾いてくるとだんだん白っぽくなってきます。

モルタル壁















割れ防止のためのメッシュも練りこむように貼っています。

現場にカバンを忘れてしまい、夜にこっそり取りにいきました。

夜の現場は怖い(お化けが出そう)です。

2008/10/28

検査

今日は中間検査がありました。

中国道が工事中なので、少し早めに出ましたが、昨日で工事が終了していたので

かなり早く現場に着きましたが、検査員もおなじ理由で早く来られたので、

検査も早く始まりました。

指摘事項なしで、合格しました。

その後、施主さんと合流して打ち合わせを行いました。

サッシやコンセントの確認をおこないました。

一部サッシが間違っていたので、取り替えました。

081025_1432~0001



















今日はバイクで行きましたが、とても気持ちよかったです。
2008/10/26

ムルティプラ車検

2回目の車検を受けました。

豊中にあるレガルスィです。

走行距離も75000キロになり、いろいろ消耗部品が出てきて

どうなることかとおもいましたが、ほぼ交換部品無しという結果になりました。

(ミッションオイルとプラグは交換しました。)

以前から少し気になったエンジンマウントのヘタリは部品が国内にないということで、

入荷次第整備していただくことになりました。

ということで費用は10万ちょっとですみ、

まったく拍子抜けで、でも少し得した気分です。

2008/10/24

かんなくず

私が子供のころの現場はかんなくずだらけで、

現場全体がベッドみたいにふわふわしていた思い出があります。


かんな



















最近の現場では削りものの作業は少なくなってしまいました。

一般的には、熟練大工さんが少なくなり、

現場は「組み立てる」作業が増えています。

大工さんと言うよりは、組立屋さんといった感じになってきています。

さびしい感じがします。


2008/10/22

写真撮影

今日は写真撮影を行いました。

市川かおりさんにお願いしました。

いつもそうですが、写真を撮る日に限って雨だったり、曇りだったりします。

市川さんに日ごろの行いがよくないからですかといわれましたが、

自分自身はとてもまじめな日々をすごしているつもりです。



きょうも曇りでした。

本当の予定では明日でしたが、明日は完全に雨なので、急遽今日の午前中に変更しました。

なんとか内部だけは撮影できましたが、外部はまた後日ということになりました。

今後もまじめにがんばるつもりです。

2008/10/21

完了検査

今日は完了検査がありました。

朝一番だったので、渋滞で遅刻しないように余裕を持って出発しました。

準防火地域での木造3階建の場合、普通ストリップの木製階段は無理

(火事のとき階段が燃えると避難できないので)なのですが、

燃えしろ部分を考慮し部材を厚くし対応しました。

一部、是正があり写真提出で合格となります。

来週にはお引越しです。

2008/10/16

床板貼り

今日は現場で打ち合わせがありました。

現場では床板を貼っている最中でした。

ナラ板の無塗装です。

ムク板














打ち合わせ内容はキッチン関係でした。

キッチンの高さ、幅、シンクの大きさ、収納の大きさ等です。

長男くんが幼稚園にいっている隙をねらっての時間帯でした。



2008/10/15

上棟式

今日は上棟式でした。

午前中からお施主さんや業者さんと打ち合わせをしながら現場にいました。

夕方には無事、棟上完了しました。

棟上式














上棟式の歓談タイムでは、手作りの「姫路式おでん」が振舞われました。

おでんに生姜醤油をつけて食べるのですが、さっぱりしていてとても美味しかったです。

お施主さんのお父さんは元コックさんだそうで、何から何までプロの味でした。

昨日は雨で肌寒い感じでしたが、今日はすっきりと晴れて暖かくとても気持ちよかったです。

むしろ暑いくらいで、こんな日が続くと

いったいいつ秋服を着たらいいのか悩む今日この頃です。
2008/10/12

屋根がつきました

最近、A112ネタが多いのですが、駐車場に屋根がつきました。

前にも書きましたが、特にこの車は錆びに弱く、

錆びが原因で、現存する車もかなり少なくなっているみたいです。

単管足場でフレームを組み、ポリカの波板を屋根にした簡単なものです。

もちろんDIYです。

親の仕事の影響もあって子供のころから手伝いで足場を組んだりしていたので、

特に問題なく完成しました。

112-10-08_1701.jpg

















明日は筋肉痛になりそうな感じです。
2008/10/11

防音室が現れました。

基礎工事も土台敷き、上棟を待つ状態まで進んでいます。

真ん中に見えるかごのようなものが防音室のフレームになります。

最終的にはRC+CB組積造ということになります。

建物本体の構造は木造ですが、防音室には向いてません。

コスト、性能を考えこういう形になりました。

防音室















来週に上棟式を予定しています。
2008/10/10

メンテナンス

今日は少し時間が空いたので、車のメンテナンスしました。

クーラーのドレン管が折れていたので直したり、

この車はとても錆びに弱いので

水がはいりそうなところにシールしたりといろいろやりました。

たのしい時間はすぐ過ぎます、気がつけば真っ暗でした。

アウトビアンキ アバルト














仕事の足として乗ってますが、いまのところ絶好調です。

そろそろ車検のムルティプラより調子はいいです。


2008/10/06

もう少し。

今日は、現場で打ち合わせを行いました。

ほぼ最終の打ち合わせです。

内壁の色を決めたり、細かい収納の棚の高さ、引越しまでの日程等です。


住吉の家



















今月末の竣工の予定です。