fc2ブログ
2008/12/31

大掃除

今日は年末の大掃除でした。

うちの家の外壁はガルバリウム鋼板です。

(イソバンドというガルバとガルバで断熱材をサンドイッチしているものです)

これを年1回年末に掃除します。

ホースで水をかけるだけでもかなり汚れは落ちますが、手の届く範囲は

長ーいモップで掃除します。

外壁がガルバのお家の方は、年に一度水で流すだけでもお試しください。

イソバンド



















2008/12/30

オイルディップスティックシール交換 

アウトビアンキのエンジンオイルのレベルをみるところから

エンジンオイルらしきものがにじみ出てたので、よく調べてみると

レベルゲージのパッキンのようなゴムがカチカチに硬化していて、

そこからもれてました。

セーリオさんで500円で購入し、交換しました。

A112 アバルト















これでOKです。
2008/12/29

エンジンコンディショナー

ムルティプラも2回目の車検も終わり、

もうすぐ8万キロということになり、

最近、低回転域での息継ぎみたいなのを感じるようになりました。

いろいろ調べてみるとクレのエンジンコンディショナーというものも見つけました。

早速試してみました。

ムルティプラ















スロットルチャンバーに直接吹きかけて、しばらくアイドリングをすると

マフラーから真っ白な煙が出てきます。

煙が出なくなると完了ですが、出なくなるまで1時間くらいかかりました。

プラグを掃除してから試乗してみると、エンジンのパワーが

あがったような感じになりました。

もちろん吹けあがりも違います。

ものすごい効果でした。

2008/12/28

今年最後2

今日は今年最後の現場での打ち合わせを行いました。

年末年始の塗装DIYの最終打ち合わせです。

下地の壁紙の方もなんとか間に合いました。

ラウファーザーというドイツ製の壁紙です。

ラウファーザー















途中でギブアップしないよう、がんばってください。

また冷やかしにいきます。

2008/12/27

今年最後

今年最後の「事務所」での打ち合わせを行いました。

本見積もりに向けての設備の確認も行いました。

車談義と飛行機業界の裏話など

楽しく打ち合わせさせていただきました。(いつもです)

年末年始の休みでいろいろ考えて、熟成したいと思っています。
2008/12/26

忘年会

今年最後の忘年会がありました。

千里中央にあるベトナム料理屋さんで、おいしく頂きました。

北摂の会 堀部さん写真ありがとう














もっと写真を撮ろうと思ってましたが、撮るの忘れてこれは最後の料理です。

来年もがんばろうと皆さんで盛り上がりました。



2008/12/25

新築祝い

今日は新築祝いの夕食会に行ってきました。

大人より子供の数のほうが多く、とても賑やかな会となりました。

新築祝い










手摺に転落防止用のネットも頼まれていたので、一緒に取り付けました。

メインはたこ焼きでした。

美味しかったです。
2008/12/24

ご訪問

今日は、竣工写真をお渡しするためにクリスマスイブというのに、ご訪問しました。

うちの子供の相手もしていただきながら楽しい時間を過ごすことができました。

おいしいお店情報をたくさんお持ちで、今日も北摂の美味しいお店を何店か

お聞きしました。

早速行きたいと思います。



帰りにA112のバッテリーが上がりかけて、

もう少しで家に帰ることができないかもしれませんでした。

これも早速購入します。



2008/12/22

足場が取れました

今日現場で打ち合わせがありました。

塗装全般の打ち合わせです。

どこまでDIYでするかの確認と塗装色の決定です。

足場外れる















先日、足場が取れました。

住宅メーカーの家がたくさんある中、結構目立ちます。

2008/12/20

竣工写真撮影と

今日は竣工写真の撮影がありました。

打ち合わせがあったので立会いはできませんでした。

市川かおりさんに撮っていただきました。

撮影後、現場に行くとちょうど今から冷蔵庫を入れるとということで、

手伝いましたが、お昼ごはん食べてなかったので、とてもつらかったです。

竣工写真












無事、洗濯機も入れることができませんでした。

夕景はまた後日に撮影です。

2008/12/18

遺跡調査

今日は遺跡の試掘調査の立会いに行きました。

敷地が文化財地域に入っていたからです。

正直、周りに大きな建物もいっぱい建ってるし、電車の高架もあるし、

出るわけないよなあって思ってましたが、やはり出ませんでした。

しかもこれだけ掘っただけで、大丈夫ですといわれても逆に心配になります。

遺跡調査












市の職員さん、職人さん合わせて6人も来ていました。

いったいいくらの費用がかかったのでしょうか。

もちろん施主負担は無しです。

ということは税金です。

2008/12/16

完了検査

今日は完了検査がありました。

工事写真の追加提出で合格となりました。

竣工まであと一息です。
2008/12/14

六甲ツーリングから有馬温泉

今日は関西UUDというアウトビアンキA112の集まりに行ってきました。

神戸市のファミレスに集合後、6台で六甲山に向かいました。

いきなり道を間違えましたが、何とか山頂まで上って、裏六甲通って有馬温泉へ。

お昼を食べ、温泉につかり再び六甲山というときに、クラッチを踏んだ瞬間「ブチッ」と

音がして、クラッチワイヤーが切れてしまいました。

なんかアキレス腱が切れたような音がして、

車から痛いという叫びが聞こえそうな感じです。


クラッチワイヤー











さあJAF呼んでレッカーでと思っていたら、

クラッチワイヤーの部品がどこからとなく出てきて

あっという間に、交換していただきました。

僕はただライトを持ってウロウロしてただけです。

僕自身、昔から運の良い人だと感じてまして、この時に切れてよかったと思いました。

普段仕事で乗っているので、もし現場に1人で行く途中に切れてたらとか思うと。

恐ろしいです。

クラッチワイヤー2











仕切りなおしで、再び裏六甲を通って六甲山へ。山頂に着くと後続車があがってきません。

今度はMさん号がキャブレターの調子がおかしくなりストップ。

再び修理ショーの始まりです。

ジェット詰まり






















ここも難なくクリアーで(結局ジェットの詰まり)、5台で集合写真です。

UUD













帰りはみんなで吹田のセーリオさんに行き、そこでいろいろ車見せてもらいました。

僕にはお宝の山に見えました。

いろんな人と知り合って、助けてもらって、とても楽しい一日でした。

次回は新年会で。
2008/12/13

塗装DIY?

室内の壁、天井の塗装のDIYが可能かどうか検討しています。

現場で細かい収まりの写真を撮って、いっしょに悩んでました。

塗装DIY















予算の増減をまとめて最終決定になります。

2008/12/12

検査前の

今日は完了検査前の最後の打ち合わせを行いました。

現場もクライマックスを向かえ、ドタバタしていました。

キッチンも収納も設置完了してとてもいい感じでした。

来週の検査に向けてもう一息です。
2008/12/11

エアクリーナー

エアクリーナー購入しました。

今使ってる物がぼろぼろで使い物にならないので、TRUCCOさんで購入しました。

a112



















3675円でした。最近値上げしたみたいです。残念。
2008/12/10

ムルティプラ エンジンマウント交換

豊中にあるレガルスィさんで交換してもらいまいした。

6万キロ超えたあたりからアクセルを離すと、ぐらっとエンジンが揺れるような感じに

なってきて、これって結構不快です。

11月に受けた車検に部品が間に合わなかったので、待ってました。

ドライブシャフトブーツもそろそろだったので、工賃も安くしていただけるということで

一緒に交換しました。

エンジンマウントブッシュ



















見た感じは少しゴムにヒビが入ってるだけですが、乗ってみると効果は抜群でした。


レガルスィさんに行ったら、いつもブログ拝見させていただいてる方もお見えでした。


個人的に欲しい車NO.1のエリーゼとY10に乗ってるうらやましい方です。


エリーゼ大好きです。

2008/12/06

地鎮祭

今日は地鎮祭がありました。

風もきつくとても寒いでしたが、神主さん(薄着でこの時期はつらいそうです)も来て頂いて

行いました。

久しぶりに神主さんのいる地鎮祭だったので、少し緊張しました。

ほぼ1年かけてじっくり工事を行う予定です。



2008/12/04

防音室試し吹き

今日は、現場で打ち合わせでした。

現場もそろそろ終盤にかかってきて、今まで保留になっていたことを1つ1つ

決めていく時期になってきました。

防音室が内装を除き、ほぼ出来上がったので、お施主さんに試し吹きをしていただきました。

結局、防音扉が付いていないので効果はわかりませんでしたが、

プロの吹くサックスを初めて間近で聞き、やっぱりプロはすごいなぁと思いました。

サックス














2008/12/03

足場外れました

足場が外れました。

足場













時間が遅かったので、電線の影が目立っています。

竣工写真をとる時間はそのあたりを考慮して決めることになります。

今年中に引越しを予定しています。