fc2ブログ
2009/03/31

バイクメンテ

明日から始まる現場にも備えて、バイクのメンテを行いました。

駐車スペースの無い現場にはバイクは必需品になります。

とりあえず、タイヤの空気圧とエンジンオイルの交換です。

バイクのオイルは車に比べてかなり高価になるので、

今回はケチってシェブロンオイルのシュプリーム20W-50にしました。

ネットで調べてみてもいけそうなこと書いてるので、

調子がおかしくなったら交換するぐらいの気持ちです。

トライアンフデイトナ600















少し近所を走りましたが、今日のところは大丈夫でした。
2009/03/30

久しぶりの現場

今日は現場で打ち合わせがありました。

ここ数日は図面作成と事務所での打ち合わせと、ほぼ引きこもり状態でした。

まとまって時間が取れるのはうれしいことで、図面はだいぶ進めることが出来ました。

柴犬くん















写真は現場のお隣の柴犬くんです。

通ってるうちにだいぶなついてくれました。

そろそろお別れです、少し寂しい感じです。

2009/03/21

地縄張り

今日は地縄張りを行いました。

非常に厳しい配置ですので、かなりの時間がかかってしまいましたが、

満足できる結果になりました。

地縄張りとは簡単に言うと、敷地に原寸大の配置図をかくようなものです。

実際の建物の大きさもわかりいよいよスタートとなります。


2009/03/15

淡路島

今日は母の実家のある淡路島の由良に行ってきました。

本当はもう少し暖かくなってから行く予定でしたが、高速1000円ということで

渋滞が予想されるので、急遽今日になりました。

子供の頃はフェリーで行くという楽しみがありましたが、

今は、橋で数時間で到着します。

天気が良かったので、船で由良の対岸にある成ヶ島に潮干狩りに。

子供の頃は泳いで渡ってましたが、今日は渡し舟で。

成山














帰りは明石海峡にある松帆の湯に入って帰りました。


2009/03/14

地鎮祭

今日は地鎮祭がありました。

天気予報がずばり当たり、雨は止み良い天気で行うことが出来ました。

久しぶりに地鎮祭で鯛を見ました。

鯛














神主さんもとても良い人で、ありがたいお言葉も頂きました。

良い地鎮祭でした。
2009/03/12

3次元での検討

以前、検討はすべて模型で行ってました。

作り上げていくのに、何回も何回も作り直したり、修正したりしてました。

模型を作ること自体はとても楽しい時間なので苦でもなかったのですが。

去年、施主さんから教えてもらった便利なものを使い始めてからは、

ラフ案はこれで作ってから、模型で仕上げるようになりました。

グーグルスケッチアップです。

しかも無料です。

グーグルスケッチアップ










とても便利で、たまに車なんか作ったりしています。

すばらしいところは、データーが重くないことと、修正が本当に簡単なところです。
2009/03/08

オイル交換

ビアンキのオイル交換をしました。

オートバックス等では下抜きのオイル交換はしてもらえないということで

自分で交換しました。

オイルもお店で買う必要もないので、ネットで安く購入しました。

シェブロンオイルのシュプリーム20W-50です。

シェブロンオイル
























一本340円でしたので安くつきました。

いいのか悪いのか、ある程度乗ってから判断したいと思います。
2009/03/07

打ち合わせ

今日は現場での打ち合わせでした。

概算見積もり調整も大詰めです。

今出来ること、後でも出来ること、こだわりたいところを見極めて

進めていきたいと思っています。


今ある雨戸をどういう風に再生していくか思案中です。
2009/03/02

ユーザー車検

今日の午後、ユーザー車検に行ってきました。

急に午後が空いたので、前日にインターネットで予約しました。

京都南が通りやすいといういことでしたが、予約が取れませんでした。

結局いつもどおり寝屋川の車検場です。

四輪は初めてですが、二輪は今まで3回経験しているのでなんとかなると

思ってましたがいざ車検場に到着するとなんか緊張してきました。

周りを見ても国産車ばっかりで、しかも新しい車ばっかりです。

たぶん見た感じでは一番古かったと思います。

何人かに声をかけてもらいましたが、

「こんな古い車、チャレンジャーやなあ」ということで余計緊張してしまいました。

一応予習はしてましたが、二輪とは違うので、レーンでちょっと間違ったり、

下回りのチェックでは他の車の倍の時間がかかりましたが、何とか一発合格でした。

ユーザー車検














今年一番のイベントだったような気がします。

ちなみに
自賠責 22400円
自動車重量税 25200円
審査代 1300円
検査登録代 400円
用紙代 60円
合計で49360円でした。