2009/04/27 棟上式 昨日は棟上式がありました。棟上は複雑な構造のため、ご近所にはご迷惑がかかりましたが、土日の二日間かかりました。天気予報では曇りの予報でしたが、少し雨が降ってきました。シートで屋根を作ったりして、問題なく式を行うことが出来ました。お食事に出てきたおにぎりも美味しかったですが、特製の豚汁(土曜日は豚汁ラーメン)はとても美味しかったです。うちの家族も連れて行ったので、一家そろってその日の晩御飯は食べれませんでした。
2009/04/17 完了検査 今日は完了検査がありました。古い住宅で新築当時に確認申請の許可を取っていない住宅の増築ということで大阪府の検査になりました。確認が民間になってからは初めての府の検査だったのでいつもより緊張しました。しかも検査を受けるまでの書類の提出が民間に出す書類の何倍もあり、ここでも大変でした。民間の場合は書式はどうであれ内容が重視されますが、府の場合はとにかく書類がたくさんあり、書類をきっちりそろえることに重点を置いてるように感じました。検査員は二人でプリウスで運転手付きで来られて、さすが大阪府、太っ腹という感じです。民間の場合はビッツで一人です。検査は普通に行われ合格ということで終了しました。まあとにかく今はほっとしています。
2009/04/14 基礎配筋検査と住宅瑕疵担保履行法 昨日と今日で2回基礎の配筋検査がありました。住宅瑕疵担保履行法は今年10月から始まる新しい法律です。昨日は確認申請の検査、今日は住宅瑕疵担保履行法の検査です。検査することは同じなので、素朴に無駄だなあと思いました。費用も一件あたり10万円程度必要となります。設計監理の立場から言えば、設計の検査も含めると配筋検査、建て方検査で6回も行われることになります。施工業者としてはかなりの工期の負担になります。指定保険法人は独自の内部基準をつくっています。この保険は強制加入になります。つまり建築基準法通りに設計して確認申請の許可がおりても内部基準に適合してなければ、建たないことになります。よっぽどの手抜き工事をしないとこの保険の補償の対象にならないことを考えると、本当に無駄なような気がします。
2009/04/11 遊びに行きました 今日はタイコたたきさんのお家に家族そろって遊びに行きました。STEELBOXさん家族も一緒で、ベースとアンプ持参です。まずは、みんなで持ち寄ったスイーツで午後のお茶会です。クッキーにケーキ、チョコレートに手作りの蒸しパン、フルーツと何でもありでとても美味しいひとときでした。その後はDIYの防音室でドラムとベースでセッションされ、とてもうらやましい感じです。お互い防音室自作者ということでマニアックな会話で盛り上がりました。次こそはベース練習していきます。
2009/04/10 鉄骨打ち合わせ 今日は鉄工所で鉄骨架構の最終の打ち合わせを行いました。鉄骨造ではいままで一番複雑な形をしているので、慎重に慎重に打ち合わせを重ねてきました。敷地間口が3M、角地という立地でしかも両方とも2項道路ということでかなりシビアな設計となりました。昔は鉄工所では原寸検査を行いましたが、CAD図面になってからはほとんど意味が無くなってしまったので、図面での打ち合わせは重要になります。柱はすでに加工中です。まだ塗装前の鉄骨柱です。まぶしいくらいの輝きです。
2009/04/08 エコウィルと電源ノイズ オーディオに凝られる施主さんともたくさんお会いしましたが、一番の問題が電源をどうするかということになることが多いです。私自身オカルト的なオーディオの世界はあまり信用していませんが、電源については確かに違いはあります。(趣味の世界なので、ここまでやったという気持ちも良い音質につながりますが。)簡単にいうと生活に使う電源とはルートを変えて、専用線(もちろんメーカーにこだわります)で、分電盤(これもメーカーこだわります)も分けます。線も最短で、あまり曲げずに他の線とも干渉しないように離しますて施工します。最後にコンセントも専用品です。安くて良いのは医療用がお勧めです。あと問題になるのが家庭内で使う機器のノイズです。で、今日は大阪ガスの担当者さんといろいろ話す機会がありました。エコウィルはその辺にも配慮して、電源ノイズの規格にも合格しているとのことです。そういう視点で機器を選ぶのも楽しいことかと思います。ちなみにエコウィルにはホンダ製のOHVエンジンが使われています。
2009/04/07 地盤改良終了 地盤改良が終了しました。敷地ぎりぎりの作業ですので、少し時間がかかりました。コストを下げるために、基礎底盤まで掘り込んでからの方法をとりました。改良業者と基礎業者を分けると、重機の工程もダブってしまいますし埋め戻ししてから、同じところをもう一回掘り込むことになりロスが出ます。ということで改良作業も出来る基礎業者にまとめてやっていただきました。人がすっぽり入る深さまで掘り込みます。土もとても綺麗で、良い感じでした。
2009/04/04 アウトビアンキととんかつツーリング 今日はアウトビアンキのクラブUUD関西のツーリングがありました。最大でビアンキ7台、NEWパンダ1台での生駒山から大和郡山、宇治というコースでした。いきなり集合時間に遅れてしまいました。(みなさんすいません)生駒山での気合の激走後、お昼ごはんは大和郡山にある「とんまさ」というとんかつ屋さんで頂きました。僕自身はエビフライやカキフライもある定食を美味しく頂きましたが、チャンレンジャーさんはチキンカツの大盛りです。あまりの多さに写真を撮る手も震えました。大食いの聖地みたいなところみたいで、お店中に誰々完食の張り紙がありました。もちろん味も一流です。一日中雨でしたが、楽しい一日でした。
2009/04/02 野球始めました。 知り合いが野球チームを作るということで、僕も声をかけてもらい今日初練習に参加しました。小学校の時、万博一周マラソンに絶えられずに挫折した苦い思い出もあり、どうかなと思ったのですが、この歳になってみんなでわいわい草野球するのは楽しいものでした。とは言っても、行ってみると結構みなさん本格的で、僕ももっといいグローブを買えばよかったなぁとちょっと後悔しました。明日はきっと筋肉痛です。