fc2ブログ
2009/06/26

地鎮祭

今日は地鎮祭がありました。

神主さんを呼ばず、手作り地鎮祭です。

施主さんのお父様のお経で進めていきました。

地鎮祭

この砂山、忌砂(いみすな)といいます。

これも手作りです。
2009/06/25

ヘッドライトバルブ

フォグランプが明るくなったと思ったら、右側のヘッドライトのバルブが
切れてました。

マニュアルを見るとH4バルブと書いてあったので、半信半疑でしたが信じて
ホームセンターで買ってきました。

外してみるとつきません。H4Eバルブでした。

h4e アウトビアンキ


世の中そんなに甘くありません。

みなさんどこで購入されてるんでしょうか。
2009/06/22

つけ麺 群青

今日は天六にある群青というラーメン屋さんに行ってきました。

SNJさんと久しぶりに遊んできました。

食から安いタイヤまでといろんな情報をいつも教えて頂いてます。

ということでSNJさん情報です。

天六の交差点からすぐのところにあるレンガ通りという路地沿いにひっそりとあります。

群青















良く見ないとラーメン屋さんとは気づきません。
行列に並んで入ってみると6席しかありません。

特製つけそば 720円を頂きました。3玉まで同料金で僕にはうれしい設定です。
豚骨+魚介系のスープのつけ麺では今まで一番美味しかったです。

美味しいラーメン屋さんにありがちなえらそうな感じがまったくなく、お店の人も
とても良い感じの人でした。

食べ終わって店をでると、僕と同じ苗字の女子アナさんも並んでました。

2009/06/19

フォグランプ

初めて乗ったときからビアンキのフォグランプくらいなあって思ってました。
正直必要あるかという感じでした。

今年の春のツーリングの時に日本の法律に適合させるためにわざと暗くしていると
いうことを聞きました。

Tさんに明るくする方法を教えていただき、実践してみました。

セメント抵抗につながっている配線をヒューズをかまして直結しました。

アウトビアンキ

効果は抜群、めちゃめちゃ明るくなりました。

左側がやたら明るいと思ってましたら、メインの右側のライトのバルブが切れてました。
2009/06/18

ディリパ

今日は大阪ガスのショールーム、ディリパに行ってきました。

大阪ガスさんの営業の方と一緒にVIP待遇での見学になりました。

まずはエネファームです。
エネファームはガスを使って発電しそのときに出た熱でお湯等を沸かす仕組みになっています。
個人的には注目しているのですが、今現在補助金140万円でても
170万円(設置費別)のコストがかかるのでまだ現実的ではありませんが、
今後もっと普及し安くなってくると思います。

次にキッチンのある部屋でのIHとガスコンロのいろいろな比較を見学しました。
炒め物での比較でした。
もともと料理自体の味は火での方が良いと思っていたので、結果は思ったとおりで
やはりガスのほうが美味しかったです。
(フライパンが違ったり、照明のレイアウトが違ったりとちょっと条件が不公平な感じもしましたが)
これが揚げ物とかになるとまた違った結果になったかもしれません。
IHの電磁波の測定も行いましたが、ある程度近づくと急激に数値が上がってきます。
まだ健康との因果関係は良く分かってませんが、欧米でほとんど使われていない
現実を考えると、少し怖いような気もします。
掃除は圧倒的にIHの勝利でした。

最後にミストサウナの実体験をしました。
お昼にお風呂に入る違和感はありましたが、実際想像以上にいいものでした。
費用もカワックに少しの費用を足してつけることができます。
ただ在来のお風呂ではかっこ悪い後付品になってしまいます。
体が温まりすぎて夕方までずっと汗が止まりませんでした。
お風呂好きの僕にはとても魅力的です。

ちなみにいっぱい写真を撮ろうと思ってたのですが、撮影はNGでした。

また子供でも連れて見学できなかったところをじっくり見ようと思います。
2009/06/16

スピリチュアルモード

現場でユニットバスの施工状況を確認してきました。

メーカーはスピリチュアルモード。
天井はミストサウナをつけるための加工中でした。

写真を撮りましたがきたなかったので、HPからお借りしました。

スピリチュアルモード


浴槽もとても広く機能的です。

ユニットバスらしくない?美しいお風呂です。
2009/06/14

緑の文化園

今日は午後から四条畷にある緑の文化園で野球の練習がありました。

「とっぱれ」という中崎町にある居酒屋さんがスポンサーになっています。

4時間に亘って元甲子園球児のコーチにみっちりしぼられました。

37歳ですがチームでは若手です。

帰りはシャワーですっきりさっぱりです。

ビアンキ


ちょっと寄り道しながら気持ちよく帰りました。


2009/06/13

施主さん同士で

今日は朝から打ち合わせが続きました。

午後からは見積もり調整の打ち合わせ。

その後現場でいろいろと打ち合わせ。

その後にタイコたたきさんと待ち合わせしていた時間に食い込みそうなので、
施主さんの許可を頂いて、現場で以前お貸ししたドリルを返していただきました。

そこから座談会が始まりました。
奥さんの実家がお互い近所であるとか、狭小地に住んでいるとか、
いろいろ聞いてると楽しくなってきました。

こうして施主さん同士が仲良くされると僕自身もとても幸せな時間を過ごすことが出来ます。

盛り上がりすぎて、晩御飯の約束の時間に遅れてしまいました。(すいませんでした)

また次の機会によろしくお願いします。


2009/06/10

水漏れ

今日は、以前竣工したお家のお隣さん家の水漏れ工事に立ち会いました。

キッチンのお湯の配管からの水漏れです。

銅管

しっかり穴が開いてました。

昔は銅管を使用していました。腐食の問題があるので今の設備では使用しません。
(高価でもあります)

経年変化を実感できるので、こういう仕事はとても勉強になります。
2009/06/08

日本海

日曜日は舞鶴の方へドライブに行ってきました。
見たい建築物もあったので、舞鶴に行くことになりました。

1000円高速を降りて最初の建築物を探し当て外から見学。
ただ写真で見たものとは別の建物と化してました。
たった数年でここまで朽ち果てるとは。良い勉強になりました。

本当はこの時期はそうではないのですが、この日は冬の日本海側のような曇天でした。

新潟で4年間を過ごしましたが、この天気に最初はなじめませんでした。
11月頃に雷がなって冬の気候のスタートです。
何週間も太陽を見ることが出来なかったりします。

舞鶴港

今はとても懐かしく感じられます。

お昼はお魚食べまくりです。本当に美味しくて安かったです。
また行きたいです。
2009/06/03

玄関引き戸

玄関引き戸の枠がつきました。

収まりには結構苦労しましたので、無事取り付けできてよかったです。

綺麗に溶接しています。

玄関引き戸

そろそろ外壁工事に移ります。

2009/06/02

庭木の伐採

今日は数年前に竣工したお家の庭木の伐採に立ち会いました。
景勝地に建っているので、木もたくさん生えています。

一部収納の変更や補修の打ち合わせも行いました。

ミケランジェロ200

玄関に貼ってあるミケランジェロ200というタイルです。
平田タイルのアンティークシリーズの製品です。
施主さんが一枚一枚、実際並べてレイアウトしていきました。
ハンドメイド製品なので大きさがそれぞれ違いますが、そこが味となっています。

私個人的にもとても気に入っています。
2009/06/01

里帰り

週末は妻の実家のある山口県防府市に帰ってました。
GWに帰る予定だったのですが、仕事と渋滞の予報もあって5月末になりました。

ちょうど31日は防府市にある航空自衛隊の基地の航空祭があるということで
見に行きました。

実家から車で5分程度の距離で、普段空を見上げるとプロペラ機がふらふらと
飛んでいるようなところです。

結論から言いますと「すごい」の一言です。

ブルーインパルス

写真も速くて撮れません。(これはブルーインパルスです)

午前の部は控えめでしたが、午後一番に現れたF-2戦闘機のデモ飛行ではいきなり現れ
近くにいた少年たちは号泣状態です。
特に音がすごくて頭が痛いほどです。パイロットも見える距離でした。
好き勝手に飛んで、あっという間に雲の間に消えていきました。
(個人的には一番良かったです)

その次に複葉機のアクロバット飛行、F-4ファントムのデモ飛行と続き、
最後はブルーインパルスです。

T-4という練習機で編成されいるせいか、スピード感、
音とも他のジェット機には劣りましたが、とにかく凄かったということです。

ちょっとはまってしまいました。