fc2ブログ
2009/07/30

完了検査

今日は完了検査がありました。

今日は特に暑くて検査員共々汗だくでの検査になりました。

現場も最終の工程に入って職人さんでごった返していました。

一部書類の不備がありましたが、再提出での合格となりました。

今週末には施主さんの検査になります。

2009/07/28

水色の壁

水色の壁が出来ました。子供さんの好きな色です。

採風のための開口の風通しのチェックなどもして頂きました。

水色の壁

今日は涼しかったので、現場まで約8キロ、自転車で行きました。

2009/07/26

プラグ交換

今日はSNJさん家でデイトナのプラグ交換しました。

プラグはNGKのCR9EIX イリジウムIXです。セブンイレブンの通販で買いました。

順序としては、シートを外して、燃料タンクを外して、エアクリBOXを外すという感じです。

ちょっと寄り道しましたが、何とかたどり着きました。

CR9EIX トライアンフデイトナ600

組み立てる時に、燃料パイプのOリングが壊れましたが、
高槻のディーラーで頂くことができました。

交換した直後は差が分かります。
若干低回転のレスポンスが良くなったような気がしました。
5分もすると当たり前のような感じで、調子良く乗れます。

ひとりでは到底できませんでした。ありがとうございます。

またネタ考えて手伝ってもうおうと考えています。


2009/07/23

解体終わりました

解体がほぼ終わりました。

PC(プレキャストコンクリート造)の建物です。

解体終了

スケルトン状態にして、ここからスタートです。

2009/07/22

バルブ交換

基本的に雨の日は乗らないことにしています。

錆は大嫌いです。

雨が止んだので、ヘッドライトのバルブをようやく交換することが出来ました。

アウトビアンキA112

右が新品です。少し明るい感じです。

フォグランプも明るくてばっちりです。

2009/07/20

足場外れました

足場外れました。

足場解体工事、天気が心配でしたが無事終了しました。

足場解体

さびしいです。もう少しで竣工です。

2009/07/19

タイヤ交換

トライアンフデイトナのタイヤを交換しました。

吹田にあるタイヤショップナカガワさんです。

家族経営の雰囲気で、とても安くて交換もきっちりしていただきました。

僕の購買するときの基準として、こういう経費のかからないお店というのは外せません。

デイトナの純正では、ピレリのディアブロです。

グリップは高いそうで、次のタイヤの選択に悩みましたが、
ダンロップのロードスマートにしました。

ロードスマート

ツーリングタイヤということでディアブロよりはグリップは落ちるということでしたが、

正直あまり違いは分かりませんでした。
(車でタイヤを変えると違いが分かりますが)

ついでに買ってから一度も交換してない冷却水も自分で交換しました。

結構簡単に交換できました。

2009/07/18

刻み加工

今日は現場で打ち合わせがありました。

備品を除いてほぼ最終の打ち合わせです。

外部の洗い工事が終わった直後でしたので窓は閉め切りで、とても暑くて大変でした。

しかも現場まで自転車で行ったのでなおさら暑かったです。

刻み

内部の加工も大詰めです。

木の加工は足し算というよりは引き算のようなものです。

部材を足していくのでなく、削っていくような感じです。
2009/07/14

着工しました。

仮設水道、仮設トイレ等整ったところで着工です。

着工

今日は暑くて砂漠みたいに見えました。

地下部分の掘削が続いていきます。
2009/07/12

遊びに行きました。

今日は家族でSさん家に遊びに行きました。

家族構成も良く似ていることもあり家族ぐるみのお付き合いをさせていただいています。

リビングバルコニーの家

子供たちが騒いでいる横でいろいろお話してきました。

とても綺麗に住んでいらっしゃいます。

僕の立場としてうれしいことです。


2009/07/10

自転車のレストア?

最近、夜な夜な自転車の整備をしています。

中学生の時に買ったので25年前の自転車です。
車の免許取るまでは良く自転車で遠出し、白浜に泳ぎに行ったりしてました。

レストアって言うほど大げさでも無いですが、外せる部品は全て外して錆を落としたり、
洗浄したりしています。

今日はブレーキを磨きました。

DIA-COMPE製です。調べてみると大阪の会社のようです。

自転車整備

定番のピカールで磨きました。指紋が消えそうです。

車に比べて自転車の整備は分かりやすくていいです。
あとびっくりしたのが部品がほぼ日本製であるということです。
最近日本製を見ることが少なくなったので、なんか新鮮です。

走れるまでには、もうしばらくかかりそうです。
2009/07/07

電柱の支線移設

今日は関西電力さんと電柱の支線の移設の打ち合わせを行いました。

支線がちょうど計画ガレージの入り口にかかってくるためです。

支線移設

上の線が関西電力、下がNTTです。
結果、電柱の中心から1Mまで移設できるとのことでした。NTTの分は撤去してもらいます。

関電さんは結構いろいろ融通を聞いてもらえるので、いつも助かります。

2009/07/04

キッチン打ち合わせ

今日は現場でキッチンの打ち合わせを行いました。

巨大なL型キッチンのため現場で一体化させます。
もちろん製作物です。

換気扇、食洗器、水洗等の品番チェックを行い、浄水器は宿題となりました。

現場の帰りに、レガルスィに寄ってH4Eのヘッドライトバルブを購入しました。

レガルスィ

たまたま僕のブログを見て、在庫ありますよと連絡いただいてました。

ミッションオイルの確認の仕方など教えてもらったりして
遅くまで雑談してしまいました。
2009/07/01

R35 GT-R

僕の知り合いには車好きな人は多いと思います。

その知り合いの方から乗ってみる?ということで乗りましたGT-R。

GT-R

内装は結構普通でした。ギアをバックに入れると、後ろにあるトランスミッションのほうから
「ガタ」と変な音がしていきなり壊したかと思いましたが、
あとで聞くとそういうもんだそうです。
止まるたびに音がしました。

ハンドリングまではよく分かりませんが、とにかく普通に速い車という感じです。
ブレーキも良く効きますし、乗り心地も良い感じです。

そして、フル加速すると一瞬息が出来ないくらいのGがかかります。

純正以外のホイールを変えただけででも保障から外れるそうです。
維持費はすごいらしく、タイヤ一台分50万円。一万キロで交換です。

日本の道路ではまったく使いきることはできませんし、
その速度域では面白みも無いですがとても良い車でした。

とにかく乗れて嬉しかったです。