fc2ブログ
2009/11/29

日吉ダムツーリング

今日はビアンキ乗りたち、京都にある企業の仲間たちと一緒に
自転車でツーリングに行ってきました。

社会人になってからは初めての自転車ツーリングです。

朝早く起きて8時半に日吉ダムに集合。

総勢10人でスタートしました。

レベルが違いすぎてついていくのに必死でしたが、
待ってもらったりしながらなんとか一緒に行く事ができました。

お昼近くになって、三ノ宮ふれあい祭り2009という祭りに遭遇し、
そこで昼ごはん。

一食300円と思っていたのが5食で300円。
きっちり5食いただきました。

3時過ぎには日吉ダムに到着。60km弱の工程でしたが、
もういっぱいいっぱいでした。

日吉ダム

その後温泉でゆっくり、ご飯も食べて、帰宅。

今日から始まるNHKの坂の上の雲には間に合うことができました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/11/27

ヨーロッパのタイル

タイルが現場にやってきました。

メーカーのカタログ上はヨーロッパタイル。

中国製

中国製でした。



マレーシア製

マレーシア製。



イタリア製

イタリア製。


最近ロードバイクのことをいろいろ調べてますが、
大きく分けると台湾、アメリカ、ヨーロッパのメーカがあります。

イタリアのメーカーが良いと思って購入しても実は台湾製ということが多々あります。
特にローコストのモデルはほとんど台湾や中国製だそうです。

良いとか悪いとか別にして、メーカーはその辺しっかり表示してもらいたいものです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2009/11/23

感謝、感謝の一日

今日は夕方、アウトビアンキA112の日本の総司令部にお伺いしました。

うちからは下道で1時間弱のところにあります。

A112乗りにとって吹田市は近所に良いショップもたくさんありますし、
とても恵まれています。

1ヶ月くらい前からハンドリングがちょっとおかしいような感じがあり、
アクセルを吹かすとハンドルのセンターがずれたりしていました。

tawa555さんにいろいろ教えていただき、原因がわかりました。

ステアリングラックを止めているボルトの付根にクラックが入ってました。
ボディーにクラックです。

総司令部に着いて現状を確認してもらい、早速京都にある工房にビアンキ二台で向かいました。

碁盤目の京都市内を交差点ごとに右折左折を繰り返し、これでもかとボディーに
更なる負担をかけつつ峠の途中にある工房に無事到着。

帰りは横に乗せてもらい、おっさん2人で楽しい時間を過ごしました。

ビアンキ 鉄のホイール

僕と同じ鉄のホイール。とても美しい。

今日はいろいろありがとうございました。

それと来週カメラの修理よろしくお願いします。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2009/11/20

まるい壁

1枚のプラスターボードをゆっくり力を加えてRに仕上げていきます。

ちょっとコツがいります。

まるい壁

横長に貼っていき、横のつなぎ目はありません。

仕上げが楽しみです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2009/11/18

割れた!

計画地の測量に行こうとちょっと重めのメジャーをリアトレイの上に乗せると
「バキッ」と大きな音がして、トレイが落ちました。

よく見てみると、割れました。ボディーが。

アウトビアンキA112アバルト

夜にはUUDのメンバーで集まってビアンキ3台で、ちょっとだけ遊びに行きました。

セルモータが壊れたりガラスがずれたりと故障報告会みたいな感じで

僕の方は大丈夫と足回りを除いてみると、裂けてましたブーツが。

アウターシャフトブーツの周りが緑色のグリスまみれでした。

今日は仕事が順調でしたので、良い日ということにしようと思います。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/11/15

さようなら観覧車

今日は午後から万博公園に遊びにいきました。

小学生の頃は毎日と言っていいくらい、秘密の金網を上って遊びに行ってました。

威圧感あります、太陽の塔。
太陽の塔

ちょっと溺れてるように見えます。
溺れる太陽の塔

観覧車が解体中です。
観覧車

万博の外周道路からは、少しずついろんな構造物の解体作業が見えます。

地元民としていろんな思い出があります。

エキスポタワーが解体されたときも同じような気持ちになりました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)




2009/11/14

お引渡し

今日は前面リフォームのお家の引渡しがありました。

施主さんも僕と同じように車好きと言うところからスタートしました。

工事用の鍵から正式の鍵へ、その瞬間の写真です。
お引渡し

何回も言いますが、娘を嫁に出す父親の気持ちはこんな感じかなあって思います。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/11/13

ボトムブラケット オーバーホール

中学の時から乗っている、ナショナル自転車のランディオーネのBBの整備をしました。

9月に出た鈴鹿エンデューロの前に整備したかったのですが、時間が無かったので
そのままにしてました。

月末に京都にある日吉ダムへのツーリングを予定しています。

自分は新しい自転車を買いましたが(まだ来てませんが)、
友達にランディオーネを貸すことになったので、しっかり整備しないといけないなあと思い、
シマノのクランクコッタレス抜き工具、TL-FC10を購入し分解していきました。

内部は意外と綺麗でした。
ボトムブラケット ランディオーネ

ベアリングのグリスはもう機能してませんでした。
ベアリング ランディオーネ

全て分解終了。
分解終了

組み直すと、まったく別物の軽さでした。

これで自信を持って乗ってもらうことができると思います。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/11/12

構造計算開始

ようやく基本計画も決まり構造計算の作業が始まります。

基本計画というのもほとんどが役所との調整の中で進めてきました。
法的な制約も多く、また建築基準法の用途にもきっちり当てはまらない建物です。

構造計算の作業は後戻りすると手間になるので、基本計画が固まってないといけません。

構造計算がまとまり次第確認申請提出という工程になります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/11/06

ななめの壁

今日は現場で打ち合わせ。

斜めの壁が出来上がってました。
建ぺい率を稼ぐための手段でもあります。
斜めの壁

綺麗に仕上がってました。

この上に塗装をして外壁は完成になります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/11/04

112の日

A112にかけて毎年11月2日近辺でビアンキのイベントがあります。

今年で2回目になりますが参加しました。

場所は静岡県にあるエコパです。11時までに着かないといけないので
家を朝の5時に出ました。
名神桂川PAに関西組で集合して連なって高速を進んでいきます。
綺麗な朝焼けです。
朝焼け

無事到着、総勢39台、端の方は見えません。
ビアンキ39台

ラジコンも参加、合計40台?
ラジコン

お食事も豪華、タコスにシチュー、本物の讃岐うどんにアップルパイ、どら焼きにケーキ、
スパゲティーも。最後にコーヒー。(飲めませんでした、残念。)
お食事コーナー

ビアンキの部品も会の中で流通してます。
なぜかキーボードも売ってました

意見交換や壊れているところを修理したり。
意見交換

家に着いたのは夜の11時過ぎ。帰りも関西組と一緒に帰りました。
プロの整備士さんが2人も一緒でしたので心強かったです。

幹事さんありがとうございました。
2009/11/01

CG オータムミーティング

今日はムルティプラで、CGのオータムミーティングに行ってきました。
午後から仕事なので朝早くから乗り込んできました。

いきなりランボルギーニミウラ。
ミウラ

フェラーリ、良く分かりません。250?
フェラーリ

トラバント。エンジンに革を巻いてました。理由はよく分からないそうです。
トラバント

ランチア037ラリー。
ランチア037

ブレーキにはABARTHの文字。
アバルト

ランチアハイエナ。大好きなザカートデザイン。
ランチア ハイエナ

ビアンキ。ドイツの平行物だそうです。お知り合いになりました。
フォグランプ素敵。
ビアンキ

大好きなフェラーリ328などがかすんで見えます。感覚がおかしくなりました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

もうおなかいっぱいです。