fc2ブログ
2009/12/30

外壁補修

今日からお正月休みで、早速友達と遊びに。

家族には申し訳なく出発。

今日の目的は友達のアウトビアンキの修理と外壁のシール打ちです。

集合

高槻に集合、みなさん工具の準備です。僕は軽トラで7mのはしご持ってきました。

見慣れた光景

お決まりのこの方のこの姿。

クラッチワイヤーの調整です。ちょっと特殊な付き方でしたので時間がかかりました。

作戦会議

その横では今後のモディファイの相談が行われてました。

頂き物

僕はいろいろいただきました。516さんありがとうございました。

昼食後、外壁の補修を行いました。

サイディング外壁のシールが劣化で少しひびが入っていたので、シールの打ち直しです。

変成シリコーンシーリング

シールは紫外線に弱いので日の良く当たる外壁面での劣化は早くなります。

このお家も日のあたる公園に面している以外のところのシールは大丈夫でした。

シールもいろいろありますが、サイディングには変成シリコーンシーリングが最適です。

その後は友達の趣味の部屋で雑談。

カメラの本貸してもらいました。

CANON FX

この前、分解修理してもらったキャノンFXで、この正月は写真の勉強です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)




2009/12/29

クロモリ完成

夜な夜な組み立ててた自転車が完成しました。

ランディオーネ

鮮やかな水色ですが、息子が選びました。

将来、乗ってくれたらうれしいなあと思ってます。

ちょっと前はこんな感じでした。

途中経過

昨日は野球の試合が尼崎であり往復30km走ってきましたが、特に問題は無かったです。

27×1-1/8のタイヤの効果は絶大で、とても軽く走ることが出来ました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/12/27

見つけました



夏に行われたUUD(アウトビアンキA112の会です)。

僕の車が映ってます。

灼熱ツーリングの動画です。

めちゃめちゃ細い道を激走です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2009/12/26

入賞しました!

今日宅急便で届きました。

入賞したことはずっと前にメールでお知らせを頂いてました。

トステム設計コンテスト

ジャーン!

楯をいただきました。発表からずいぶん時間が経ってたので正直忘れてました。

応募した3つのお家全部入賞しました。

トステム設計コンテストというコンテストです。

事務所に飾ろうと思います。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2009/12/25

今年最後の打ち合わせ

今日で打ち合わせは終わりました。

基本プランもほぼ決まり、
来年からはさらに細かい内容まで打ち合わせを進めていきます。

昨日はケーキを買いに、独立後すぐに設計した住居兼パン屋さん行ってきました。

マー君のパン屋さん

小学生だった長男君も高校生になり、そろそろ将来の話も出来るようになりました。

3人兄弟ですが、いまだにひとつの大きな部屋で過ごしています。


途中で白ムル発見。初めて見ました、白いムルティプラ。

白いムルティプラ


勇気を出してちょっと話かけて見ましたが、いい感じでお話できました。

今年の残りは事務所に篭りっきりで、新しい計画のプランをひねりだしていきます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/12/23

冬の六甲有馬ツーリング

今日はUUDのメンバーと、アウトビアンキで
六甲山ツーリングそして有馬温泉に行ってきました。

六甲山頂上

六甲山頂です、天気はいまいちでした。結構寒いです。

修理ショー

恒例のキャブのジェットの詰まり。みんなもまたかという感じです。

これで次回のイベントまでは快調に乗れそうです。


激走

そこから裏六甲へ、少し凍結してました。(写真は表六甲です)

カーブで目の前のシルバー号がスピン。
結構詰めて走ってたので、ぶつかりそうになりましたが、なんとかセーフ。
そのときは冷静に対処しましたが、あとからだんだん恐くなってきました。
ほんとその瞬間はスローモーションでした。

その後有馬温泉で一年の疲れを流し、再びアタック。

最後はマクドで解散、でしたがおもちゃ屋さんへ。

クリスマスプレゼント

家族を家に残して遊んでいる父親としては子供へのクリスマスプレゼントが気になります。

探していたおもちゃも見つかり、再び解散。

僕の車はすぐにキャブのジェットが詰まってしまいます。

みんなと別れた後、西宮の2りんかんでデイトナのフューエルフィルターを購入しました。

デイトナのフューエルフィルター

今年中に取り付け予定。

明日からは年末に向けて休み無しでプランの追い込み開始です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/12/20

人生二度目の

今日は朝から明石で最初の打ち合わせと、現地の調査を行いました。

初めての打ち合わせ場所に行くときは出来るだけ時間に余裕を持つようにしていますが、
今日は30分前に到着しました。

しかし待ち合わせ時間に近づいても誰も来ません。

近くの公園で待ってましたが、じろじろ見られてました。

見られた。

「時間間違ってるよ」って言ってるように思えました。

一時間早く来てました。勘違いです。

昔、事務所に勤めている時に以来二度目です。

ちょっと時間つぶしに大浜海岸へ。

大浜海岸

とても風がきつく、白波が立ってました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/12/18

竣工写真

今日は朝から快晴ということで竣工写真の撮影を行いました。

快晴

撮影の日にこんなに晴れたのは初めてです。



杉野圭さん

撮影は写真家の杉野さんです。



レンズ

凄い広角レンズです。14mmまで可能です。



D3X

カメラはニコンのD3Xです。
最近までアナログカメラでしたが、フィルムの調達や現像の問題で
デジタルになったそうです。

個人的にはアナログの質感の方が気に入ってます。



GITZO

三脚はGITZO。カーボンファイバー製です。めちゃめちゃ軽いです。

お昼前に一度解散して、夕方もう一度撮影に入りました。



夜の撮影

今日はとても寒くて、帰りには車の温度計は2度を指していました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/12/17

竣工写真 曇りで延期

今日は竣工写真の撮影日だったのですが、曇りで延期になりました。

最近は一発で撮影出来たことなく、毎回天候で延び延びになってます。

ただ、写真は光の採り方で決まるようなところもあるので、天候は非常に大事になってきます。

と言うことで、朝集合即解散となりました。

山田

生まれ故郷(大げさ)である吹田市山田の旧市街に寄って帰りました。

小学生の頃と比べて少し変化はしましたが、基本は変わっていません。

細かく見ると建替えすると道路幅員を4Mにしたり、駐車場を設けるために壁面をセットバックさせて
街のつながり感が無くなってきています。

今の建築基準法には街並みなんて概念は全く無いので、仕方のないことです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


2009/12/15

フレーム塗装

中学生の時に買ったナショナルのランディオーネという自転車を
再塗装しようとしています。

ちょっと前に、フレームだけの状態にしてから、
ホームセンターで塗装剥がし液を買ってきましたが
ぜんぜん塗装が落ちなかったので、サンダーで落としました。

一時間でこの状態です。

ランディオーネ 塗装剥がし


そして今日、下地の塗装を行いました。

ランディオーネ 下地塗装

寒くて乾燥が遅いですが、何とか完成。

1000番のやすりで磨き、塗装まで養生です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/12/13

サビオカフェに行ってきました。

今日は午後からお友達と西宮北口にあるサビオカフェに行ってきました。

カフェのオーナーは友達の奥さんで一度お会いしたことがありました。

自転車を新しく購入したので自転車で行くことになりました。

GIANT FCR1

偶然ですが三台とも青色です。

吹田から西宮まで大体25KMほどありますが問題なく到着。

やはりロードバイクはらくちんです。

サビオカフェ

お客さんがいなくなった隙に写真をとりました。

とても落ち着いた感じのインテリアでとても勉強になりました。

ブログでバジルの話があったので、バジルの入ったベーグルを頂きました。

食後のコーヒーも、是非ブラックで飲んでほしい味で、大好きな味です。

長く居すぎて帰りは真っ暗。

帰りに、最後の力を振り絞り平地で45KMまで出すことが出来ました。

美味しいものを頂き、良い汗かいて最高の一日でした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/12/12

修理中

うちのアウトビアンキは年末の有馬温泉ツーリングに向けて現在修理中です。

昨日は作業中にお邪魔し、プラグ交換してきました。

アウトビアンキA112アバルト




現在はエアBOXを外してミッションも外した状態です。

アウトビアンキA112アバルト2




ステアリングラックを取り付けているところはざっくりとクラックが。

クラック


プラグの交換はエアコンが付いているタイプなので、オルタネーターを外して交換しました。

雑談しすぎて邪魔しに行った形になりましたが、また懲りずに参上しようと思ってます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/12/11

完了検査

今日は完了検査がありました。

特に問題なく合格しました。

完了検査


RCと木造の混構造なので提出書類がたくさんあり、まとめるのに苦労しました。

前にも書きましたが、書類が増えて大変です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/12/08

定期報告制度

ある一定規模の建物には定期報告制度というものがあり
定期報告書を特定行政庁に3年ごとに提出することになっています。

平成20年度から様式が変わって全く別物といっていいぐらいの細かい内容になっていました。
最近、建築関係の様式の変更がたくさんあって、その度に書類が増えていきます。

吹田市役所に定期報告の調査の為に行ってきました。
まとめて、竣工直前の建物の住居表示をもらったり
計画案の諸々の確認のための打ち合わせもしてきました。

僕的にはいつも気になっている、吹田市役所名物の警備員さん。
吹田市役所

この写真の中には警備員さんは何人いるでしょうか。

正解は5人です。(1人は機械で見えません)
最高6人まで確認したこともありました。
ちょっと前に自動化してからさらに増えたような気がします。

自動チケット方式ですが警備員さんがチケットを手渡しで頂いたりと至れり尽くせりです。

香港にあるペニンシュラホテルでトイレをする時並に手厚いサービスが受けられます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/12/05

STEELBOX 忘年会

今日は今年初めての忘年会がりました。

一日中ばたばたしてましてちょっと到着遅れました。

奥さん手作りのおいしい料理とそれぞれが持ち込んだお酒でいきなり酔ってしまいました。

周りは酒豪だらけなので毎年飲み負けた感じがします。

steel box















演奏、すばらしい。

タイコたたきさんもいきなりセッションなんか始まって、うらやましい感じです。

奥さんもボサノバで。

steel box2




















京橋近くでスタジオをお探しの方、いかがですか?

STEEL BOX

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2009/12/04

箕面の滝道

午前中は現場でカーテンの採寸がありました。
まだタイルが乾いてないので慎重に測っていきました。

その後、次の打ち合わせまで時間があったので、滝道を通って自転車で箕面の滝へ行ってきました。

実は、箕面の滝へは車でしか行ったことがありません。
滝道を使って徒歩で行こうとなると阪急箕面駅からスタートになりますが
吹田に住んでいるとモノレール使うか、一度十三まで行かないと駄目なので
めんどくさくて車になってしまいます。
車ですと20分あれば行けるので、とても近くていいところです。

VIVAヒルクライムってな感じでスタートしました。
自転車で進んでいると通りがかりのおばちゃんからは「お兄ちゃんがんばるなあ」って感じで
声をかけられましたが、自転車屋さんにお借りしている高級ロードバイクでは楽に登ることができました。
オリジナルクロモリフレームに高級コンポの組み合わせです。
漕いだだけ進んで行くという感覚です。

箕面の滝

証拠写真の箕面の滝。

下りは落ち葉で滑りそうになりながらゆっくり行きました。

お土産はもちろん、もみじの天ぷら。

箕面の滝 紅葉

もうそろそろ箕面の紅葉も終わりに近づいてる感じです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2009/12/02

ほっと一息

今日は半日お休み。

先週、確認申請を提出したのと、昨日初回プランの提出があったので、
今日は午前中に打ち合わせをして昼から休みにしてリフレッシュしました。

ビアンキを京都に預けているので、部品を届けに
トライアンフで423号線を通って亀岡経由で午後から京都へ。

久しぶりに山道をバイクで走ったのでリフレッシュ。

京都についてからは、工房のオーナーとお互いの今後の展開なんかの楽しい話でリフレッシュ。

帰りは夜の京都をトライアンフでウロウロでリフレッシュ。

トライアンフデイトナ600 京都

紅葉は終わってましたが、個人的にはそのほうが好みです。

帰りの高速が大渋滞で、ちょっとマイナスでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)