fc2ブログ
2010/01/30

イメージづくり

今日は朝からとある住宅展示場に行ってきました。

内外装の仕上げ質感、キッチンの配置、収納の取り方等のイメージづくりの為です。

どうしても建築家と一から設計していくと、実物を見てイメージをつくると言うことが出来ません。


ただ展示場なので実際住むとなるとなかなか難しいところもあります。

意外と気になったのが、網戸が無いということです。

僕自身も網戸が無ければ開口部が活きてくるかと思うことがあり、
設計するときも結構な比重で問題点として出てきます。

視覚的にも、風の通りにしても。

虫コナーズ

展示場にあった虫コナーズ。たぶん60日用。

自宅でも愛用しています。使ってみてびっくり、本当に虫が来なくなりました。

うちの中庭にはウッドデッキがあるのですが、そこに面している開口部は
網戸無しで過ごすことができました。

また網戸が無いと風も通りやすくなります。

金鳥さんの回し者じゃないですが、本当にお勧めです。


それにしても展示場、人が少なくてびっくりしました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)





2010/01/28

CANON FXで撮ってみました

キャノンFXで撮ってみました。

今年の初め、初詣の時に撮ったものです。

アウトビアンキA112アバルト
記念すべき一枚目はやはり、アウトビアンキA112アバルト。

うちの長男
うちの長男さんです。

それから一ヶ月、フィルムが3枚ほど残したまま撮ってませんでした。

とりあえず部屋にあるものを撮ってみました。

はち君
子供のおもちゃ。

リラックマ
リラックマ。

意外と普通に写っていてほっとしました。

現像するまで分からない、フィルムカメラの醍醐味ですね。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/01/26

耐震診断・改修講習会

今日はお昼から耐震診断・改修講習会に行ってきました。

講習を受けて試験に受かれば、木造の耐震診断の資格がもらえます。

こういう形のお勉強は久しぶりです。

耐震診断・改修講習会

今、建築業界は大不況だそうで、会場の雰囲気もなんとなく暗ーい感じでした。

早速知り合い発見、とある市の建築指導課の方です。

ちょうど相談することがあったのでその場で解決。



講習会が始まり、いろんな有益な情報もありました。

例えば地盤の情報が出ています。

http://www.j-shis.bosai.go.jp/

J-SHISというホームページです。表層地盤の30m平均S波速度の項目を見れば
今住んでいるところの地盤の良し悪しが分かります。

右下の目盛りの数値は150m/S以下が軟弱地盤になります。

講師の先生が緊張してらしたのか、ちょっと説明が分かりにくいところもあり、
野次が飛ぶ場面もありました。

またその野次にうるさいという突っ込みもありましたが、無事試験まで終了。

講師の先生が逃げるように帰って行ったのにはちょっと笑ってしまいました。

新たな情報もいっぱい仕入れるたこともあり、僕的には楽しく講義を受けることができました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/01/24

梅小路蒸気機関車館に行ってきました

今日は家族で梅小路蒸気機関車館に行ってきました。

僕の家は子供の頃から家族で遊びに行くとき、特に目的地が無い場合
とりあえず京都に行こうという習慣がありました。

大人になって家族を持ってもその習慣は続いています。

とりあえず京都に行こうということになり、名神に乗ってから
梅小路蒸気機関車館に行くことに決定。

8620形

8620形という機関車に乗ることが出来ました。生まれて初めて蒸気機関車に乗りました!

SL乗れるということは知らなかったので興奮してしまいました。


あと気がついたことがアナログカメラの多いこと。

首から2つ以上下げてる人もいて、いろんなものをバシバシ撮ってました。

SLはもちろんのこと、うちの子供や花なんかも。

もしかして機関車好きな人はカメラも好きという法則があるのかと思いました。

そういえば僕の周りにもその法則が当てはまる人は多いような気がします。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


2010/01/22

一年点検

今日は1年点検に行ってきました。

だいたい一年経つと大体不具合が見えてくるので、ちょうどいい時期でした。

小さいお子さんが2人いる家庭とは思えないくらい綺麗に住んでいらっしゃいました。

設計者としてはとてもうれしく思えます。

御主人は最近マラソンに挑戦中で、僕も自転車頑張って行こうと決意も新たにしました。

ちいさなコルビジェソファー

玄関の飾りスペースにコルビジェソファーが仲間入りしていました。

不具合等確認して、手直し工事の日程調整後、作業に入っていきます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


2010/01/19

淡路島ツーリング

日曜日に自転車で淡路島にツーリングに行ってきました。

朝の6時半に淡路ハイウェイオアシスに集合、早速自転車を組み立てます。

淡路ハイウェイオアシス

総勢12人で出発、淡路島を時計回りに走っていきました。

今まで大人になってからは一日60KMの距離が最高だったので、
洲本でショートカットして100KMコースで行くつもりでしたが。

気がつけば由良に到着。

島瀬牛乳店

僕のおばあちゃん家です。牛乳屋さんをやってます。
牛乳飲んで一休みです。

(ローディーの皆様、アワイチの際は由良の「島瀬牛乳店」よろしくお願いします。)

ここからは地獄の山岳地帯、由良まで来てしまったことを後悔しました。

山頂

今まで体験したことの無い苦しさ、景色は最高だったと思いますが
余裕は全くありません。

ここから海岸線を走り、再び山岳地帯へ。
ここで登りが終わりかと思ってカーブを過ぎるとまた登り。

思わせぶりな態度に心が折れそうになりましたが、なんとか福良に到着。
福良港

「ママン」というとんかつ屋さんで昼食、阿波尾鶏という親父ギャグのようなチキンカツをいただきました。

本当美味しかったです。また行きます。(必ず)

ここから、海岸線ヒルクライムチームとショートカット平坦路チームに分かれてスタート。

僕は迷わず平坦路コースへ。

といっても小さな登りはあります。ここで登りは終わりと言う経験者の言葉に頂上で談笑。
談笑中

このあとそれは裏切られ小さな登りが最後までありました。

綺麗な夕日です。
夕日

ゴールは再び淡路ハイウェイオアシス。最後の最後にすばらしい登りです。

結局7時半にゴール。もう真っ暗でした。

松帆の湯で汗を流して解散。家に着くと12時過ぎてました。

走行距離は139KM、本当に苦しくて楽しくて、という一日でした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)




2010/01/18

事務所で打ち合わせ

今日は夕方から事務所で打ち合わせがありました。

基本プランの打ち合わせです。

基本プラン

実施設計にかかる前に、いろいろと大枠を決めているところです。

計画地は吹田市なのですが、吹田には珍しく眺望が楽しめる立地です。

打ち合わせ後半は雑談で、今日もいろいろとお話聞けました。

このお仕事をしていると、いろんな業界の実情が聞けてとても勉強になります。

今日もとても興味深い話が聞けました。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/01/14

ベースとギター

今日はSNJさんのところに行ってギターとベースを頂いてきました。

ギターとベース

ベースは持っているのですが、故障中でただの飾りになっていて
以前そういう話をしていたら、譲っていただけることになりました。

大学の時、趣味で作曲をしていた時にちょっと弾いた程度で
それ以来全然、練習らしい練習はしたことがありません。

この仕事をして、防音室を作ったり、楽器を演奏される方と色々お話をする機会が
ちょくちょくあり、自分だけ何も出来ないので、
演奏を聞いているだけだったのですが
その中に入りたいなぁと思っていました。

..といいつつ、「思う」だけだったのですが楽器を頂いたことですし
そろそろ本当に練習しないといけなくなってきました。

大切に使わせてもらいます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/01/12

112の日

今日は1月12日、112の日です。

アウトビアンキA112に乗っているので少し気になってました。

ビアンキに乗ることなく、朝から一日中、事務所にこもって図面書いていました。

年末の有馬温泉ツーリングの動画です。




表六甲をかけ上がってます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/01/10

ガンダム風?

今日は今年最初のプレゼンの日でした。

お正月ゆっくりしたこともあって久しぶりに2夜連続ちょい徹夜で、今はくたくたです。

なんとか間に合って、良い案も浮かんできて。

提出前にちょっと知り合いと打ち合わせ中に、ちらっとパースを見たら

なんか「ガンダムやね」と言われ、僕としては全く意識してなくて。

言われればなんとなくホワイトベースにも感じが似てるなあという話になり。

プレゼン中にも奥さんに「ホワイトベースに似てますね」。

ホワイトベース?

二人に言われたということはやはり似てるということになるんでしょうか。

ガンダムは大学の時に、

デザイン的なことでモビルスーツを徹底的に研究?したこともあり、

もしかして染み付いているのかとも思ったりします。

定番ですがドムが見た感じではお気に入りです。

気持ち的には僕と一緒で陸上では動きは遅いが、

水中ではまあまあの機動性をもつゾックが好きだったりします。

とにかく今日はぐっすり寝たいと思います。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/01/08

修理風景

去年の年末の六甲ツーリングの修理風景です。

キャブのジェットが詰まったので、掃除しているところです。




手際よく作業は進んでます。もちろん僕じゃありません。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/01/06

竣工写真アップしました

竣工写真アップしました。

格子の家といいます。

京都の景観規制を守り、街並みに配慮した外観になっています。

格子の家

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/01/04

大阪国際空港

今日は家族で伊丹空港に行ってきました。

帰省ラッシュでとても混雑していました。

伊丹空港廃止するとこの人たちは関西空港や神戸空港に行くのかなあって、

僕だったら国内なら新幹線で移動するでしょう。

帰りにお決まりの着陸スポットへ。

伊丹空港

夕方に行くと、とてもきれいですよ。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/01/03

初詣、初詣、初詣

今年も始まりました。

気がつけば正月三が日、毎日神社に詣でてました。

初日は山田いざなぎ神社、昨日は吉志部神社。

今日は自転車で川西の多田神社に行ってきました。

多田神社

総勢14名。たくさんで行くと楽しいもんです。

今年もいい年になるようお祈りしてきました。

家族も仕事もいい感じでと思っています。

家族もいい感じで

今年もよろしくお願いします。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)