fc2ブログ
2010/03/31

大阪ガスvs関西電力

ガスか電気か?

お家を建てようと思った時、まず最初の大きな選択になるかと思います。

だいたい僕のところにご相談に来てくださる段階では、どちらにするか決めてらっしゃる方がほとんどです。

ガスか電気か

今日は午前は大阪ガス、午後は関西電力の営業の方と打ち合わせがありました。

個人的には、IHクッキングヒーターを使うかどうか、ここがスタートだと思います。

料理にこだわるならガス、光熱費を安くするならオール電化、掃除のしやすいIH。

いろいろな条件の中から選んでいく事になります。

結局好みの問題でしょうか。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/03/30

88888

先日、ムルティプラの走行距離が88888キロになりました。

88888

外気温も8度でした。

故障は燃料ポンプが壊れたのみで、ほとんど維持費はかかってません。

イタリアではタクシーにも使われているので耐久性は高いのかもしれません。

20万キロ目指して、頑張ってください。ムルさん。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/03/27

地縄張り

今日は地縄張りを行いました。

簡単に言うと建物の配置を決める作業です。

地縄張り

確認申請が遅れたのと、雨が多くてちょっと着工が遅れてしまいました。

これから天気がよくなることを祈ります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/03/26

ピレリ・チントゥラート・P4

今日は打ち合わせが延期になり、ちょっと時間が出来たので、
7年落ちのひび割れタイヤも限界ということでタイヤ交換してきました。

ヤフオクでピレリ・チントゥラート・P4を購入し、友人の整備工場で交換だけ
お願いしました。

ピレリ・チントゥラート・P4

サイズは145/70R13です。生産国はスペインでした。

ちょっと細めですが純正サイズはさらに細く135/80R13です。

速い

Kさん、あまりのスピードにシャッターもついていきません。

雪降ってました。

豊能にある、尾崎自動車工業さんです。ありがとうございました。

寒くて雪もちょっと降ってました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


2010/03/24

新記録 2連発!

今日は昼から確認の訂正に行ってきました。

構造の訂正、これで決済を待つのみとなりました。

民間の確認申請の機関も忙しいところとそうでないところがあるみたいで、
僕が行っているところは忙しくて審査の順番待ちで時間がかかってしまいます。

ですが永いお付き合いですので、ずっとここで審査していただこうと思っています。

その行きでの出来事、ガソリンを入れてちょっと燃費でも計ってみようと
燃費表示のモードにして走ってました。

新御堂の途中、気がつくと。

20キロ越え















ムルティプラの燃費新記録、リッター20.3キロでました。

排気量は1600ccなので結構燃費はいいのですが、新記録びっくりです。

帰りに耐震改修の相談等で吹田市役所に寄りました。

9人出ました。

















出ました、警備員さん9人!新記録達成です。今までの最高は7人でした。

この車の裏に3人、右奥に3人。写って入る3人。

ただ水槽のネオンテトラを数えるように、警備員さんも動くので計測は大変でした。

写っている3人の距離感はなかなかです。

僕も駐車場に入った瞬間に同時に3人に誘導されて、もう脅迫に近い迫力でした。

雨の中本当にご苦労さまです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


2010/03/23

概算見積り

今日は概算見積り提出の日でした。

いつも最初のプレゼンよりも見積り出すときのほうが緊張します。

今日も緊張しました。

ちょっと予算オーバーですが、何とか収められる範囲で良かったです。

いろいろ減額方法を考えていきます。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/03/22

LEDナンバー灯

この連休はJリーグ観戦のみ休めましたが、ずっと仕事してました。

1時間ほど時間を見つけてLEDナンバー灯を取りつけました。

住宅の照明にはもう少し改良が必要かなあと思うLEDですが、
車の方はちょっとづつLED化しようかと考えています。

消費電力の少なさは魅力的です。

yajima製リンケージ

Iさんはシフトリンケージの取り付け。

この黄色知る人ぞ知るヤジマ製の強化リンケージです。関西勢初でしょうか。

なぜか、トイレクイックルのダンボールに梱包されてました。気になります。

箱に入っているのはLEDナンバー灯です。

取り付け風景

取り付けています。

考え中

あーやこーやと試行錯誤しながら取り付けていきます。

ヒカリちゃん

同時に専務さんにナンバー灯つけてもらいました。

ぼろぼろ

取り外した部品はぼろぼろでした。朽ち果てています。

僕は1時間で退散、もうすこし遊びたかった、、、。

LED明るい

夜になってつけてみると、明るいの一言。もう悪い事はできません。

地面も明るい

地面も明るいです。試作品ですので、慎重に経過を見ていきたいと思います。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


2010/03/20

ガンバ大阪 地元枠

今日は吹田市民枠でガンバ大阪の試合を観てきました。

ガンバ対アルビレックス。

地元枠

もちろん無料です。自治会から配られてきました。

場所は万博です。

このスタジアムはサッカーを観るには最悪ので、競技トラックがあり、観客席も低く、
選手が遠くて、臨場感は得られません。

万博競技場

試合内容は最悪で、正直二時間無駄でした。

特にガンバはやる気が感じられず、選手起用も途中出場の選手をもう一回交代してみたり、
交代した選手は切れながらベンチを素通りして、控え室に帰っていきました。

遠藤も疲れているのかいまいちでした。

早くサッカー専用スタジアムを万博に。待ってます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/03/18

トライアンフデイトナ メンテナンス

日曜日の夜にトライアンフのメンテ行いました。

バッテリー交換、オイルフィルター交換、エンジンオイル交換以上3点です。

YTX9-BS

一年保障付きの2570円のバッテリーです。

バッテリー交換

シートを外して交換です。

オイル交換

カウルを外してオイル交換、シェブロンオイルです。

オイルフィルター

オイルフィルターはホンダトゥデイ用が使えます。

来月には車検が待っています。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/03/17

現場調査2

二日連続で現地調査してきました。

昨日暖かかったのと、駐車スペースが無さそうなので、今日はバイクで行きました。

しかし今日は寒かったです。ちょっと失敗しました。

トライアンフデイトナ


帰りは確認申請の訂正してきました。早く確認おりないかなあ。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/03/16

ご近所さん 現地調査

今日はお昼から現地調査。

事務所から徒歩10分、ご近所にある現場です。

吹田市佐井寺

吹田の風景は、僕の子供の頃、田んぼや竹林がたくさんありました。

80年代からマンションがたくさん建ち始めて風景は一変しました。

この写真のように一部取り残されたような風景がまだ残っています。

ちょっとほっとします。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)



2010/03/14

キーレスキット取り付け

今日はアウトビアンキにキーレスのキットを取り付けました。

行く途中でトライク発見。

トライク

UUDのメンバーと伊丹に集合です。

ビアンキ4台、総勢8名でした。キーレス2台、HID化1台、強化シフトリンケージ装着1台。

アウトビアンキA112 アバルト

分かりにくいですが、右側の黒い物体がアクチュエーターです。

キーレス

電源はヒューズボックスの10番から取りました。

このように書くと自分で作業したみたいですが、実際は内貼り外しただけ。

Kさん作業ありがとうございました。

HID化

FさんはHIDの取り付け。奥に見えているのは新品の電磁ポンプ。

強化シフトリンケージ

Nさんは今日のメインイベント、強化シフトリンケージの取り付け。

ビアンキの弱点であるリンケージブッシュの抜けを防止するのと
しっかりとしたシフトフィールの為です。

Kさんオリジナルです。

これで二台目、ちょっとずつ進化しています。

昼食食べるのも忘れてお腹ぺこぺこでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


ここからは宣伝。N商事製です。

ヒューズ君

ビアンキのヒューズBOXを、BOXごとブレード型に交換できる優れもの。

ナンバーLED君

ナンバー灯をLED化できる優れもの。

興味のある方はご連絡ください。


2010/03/10

アウトビアンキA112車検 Kさんの場合

友達のKさんがビアンキの車検に挑戦。

Kさんは二輪も四輪も数多く持ち込みの車検を経験しています。

ビアンキ車検奮闘記。以下Kさん記述。

一回目 
①二列目シートベルト無し
②サイドスリップ IN 15 (±5が合格みたい。よくわかりませんけど・)
③左ライト 右向きすぎ

適当に調整後
二回目
①OK
②サイドスリップ OUT 7.4
③左ライト 上向きすぎ

適当に調整後
三回目はビギナー用ラインが激込みでしたので、プロ用ラインに入る。
違いは親切な表示が無いのと、ライト検査のとき自分で真っ直ぐに車を
あわさな駄目なだけであとは一緒。
②サイドスリップ IN 5.4
③ライト 左OK 右 右向きすぎ・・・?なんで

四回目
時間が四時になったので、ビギナーラインがすいてたのでなにもせずそのまま突入。

結果OK・・

ライトは車の位置あわせが三回目は駄目だったです。

サイドスリップは、ブレーキ検査のローラーみたいので検査すると思ってましたけど
進入ラインの一番最初に鉄板があり、その上を真っ直ぐ通過するときに検査
しているのが三回目にして発見。

四回目は鉄板の上を意識して通過したらOKでした。
ひょっとしていままでの調整は無意味やったかも、です。

アウトビアンキ車検

合計二日にわたり、和泉検査場で繰り広げられました。



僕は一日中事務所で実施設計と新しいプランの作成。

最近は寒いので事務所にこもっての仕事は助かります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/03/09

大阪ドームで

イベント以外であまり行く事のない大阪ドームで野球の試合がありました。

グランド使用料のことも考えて朝の4時からです。

朝4時集合

外は真っ暗、駐車場は無料です。

係員の方の説明を受けて、試合開始です。

大阪ドーム

観客はいませんので、空調の音だけが聞こえてきます。

やはりプロも使うので、照明も考えられていてフライもとりやすかったです。

大阪ドーム2

いい記念になりました。今日は寝不足で辛かったですが。。。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/03/05

自転車屋さんで飲み会

今晩は近所にある自転車屋さんで飲み会がありました。

自転車工房エコーといいます。

僕がロードバイクを買うとき、知り合いにロードバイクを買うときは
自転車屋さんで選ぶべきということを聞き、エコーさんで買う事を決めました。

いつ行っても必ず誰かいるという感じの気さくなお店です。

店長さんはすばらしい技術の持ち主でクロモリオリジナルフレームの製作から
ウクレレまで何でも作ってらっしゃいます。

エコーで飲み会















総勢十数人、お店の中で飲み会です。16歳から70歳近くの方まで集まりました。

お仕事もいろいろでプロのモデラーの方までまでいらっしゃいます。

今日もいろんな話が聞けて有意義な時間を過ごしました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/03/04

世間話

今日は朝から、確認申請の訂正や打ち合わせ、図面書いたりとバタバタな感じの一日でした。

今月はこのような感じで仕事は進んでいきそうな感じです。


確認申請の審査機関の人とはもう長い付き合いです。

忙しいと言いながら審査の方と結構な時間世間話。

駐車場代が凄い事になってしまいました。

審査する側にもこの不景気のなかどうやって顧客(設計事務所など)
を増やそうかといろいろ思案中だそうです。

また最近、瑕疵保険や長期優良住宅、エコポイントなどたくさんの審査する側にとって
儲けの少ないめんどくさい仕事が増えて大変みたいです。


忙しいと言いながら、、

昨日の夜はいろんな違う仕事を持ってるみなさんと
ダラダラと晩御飯食べながら世間話。

かっこよく言うと会合、異業種交流的な感じです。

会合

世間話は、いろんな意味で勉強になります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/03/02

解体工事

解体工事の進捗状況を見に現場に行ってきました。

施主さんのお知り合いの業者さんによる解体です。

うちの事務所から大体片道9キロ、自転車で行ってきました。

解体工事

作業されてる中にどこかで見たような顔、なんと5年前に設計したお家の近隣の方でした。

世の中狭いものです。

帰り道、発見しました、ビアンキ。

レストア中 

ちょっとシートをめくらせてもらいますと、とても綺麗なビアンキでした。


自転車ですといろいろ新たな発見が増えます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)