アウトビアンキA112に強化シフトリンケージ取り付けました。
KさんハンドメイドでVer.3になります。
ほぼ自力で取り付けました!
まずは取り外し。

ノーマルはこんな感じです。ブッシュによって可動部分が組まれているのでこれが外れると
シフトチェンジできずに走行不能になってしまう、ビアンキの持病です。

外すとこんな感じ。

上から見ると、スカスカになりました。

二時間かかってとりつけました。真剣にやりすぎて途中の写真撮り忘れてしまいました。
溶接は見た目より強度重視な感じが素敵です。

夕方になって白ビアンキ乗りのNさんがヤマハRDに乗って登場です。
買ったばっかりでピカピカです。

最後の微調整。
誰でも簡単に取り付けれるように調整ポイントは1箇所にみです。さすがKさん!
ここで工具の種類の少ない僕では対応できなくなり、ご近所のKさん本人登場です。

ついでに微調整お願いしました。もう少しクイックにしたかったので、
10ミリほどリンケージを延長して完成です。
終わってから家の前で紅茶で一服。うちの子供が白いビアンキを見て興奮してました。
劇的にシフトフィール良くなりました。カチッと入っていきます。
いままでいろんなビアンキのシフトチェックしましたが(個人的には)ダントツで一番です。
マニュアル車の楽しみは、やはりシフトフィール。
さらに楽しい車に仕上がりました。
(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)