5月5日、こどもの日に鈴鹿で自転車の耐久レースに参加してきました。
十分な家族サービスしてきた者、家族に反対された者、家族とは距離をおく者、独身、
昭和40年代、男5人で参加です。
僕はもちろん家族に祝福されながらの参加です。
前日に鈴鹿入りし、サーキット内の駐車場で野宿です。

話し声がうるさいと仮眠中のおじさんに怒られましたが、
僕自身十分な仮眠は取れました。
朝8時スタートです。

前回と同じく最初の一週目でベストラップを狙います。
9分54秒でした。念願の10分きりました。
前回は1週づつでの交代でしたが、ドライバーチェンジの時の
タイムロスが大きいということで2週づつ走る事となりました。
しかしこの日は暑く、所詮素人チームなので2週目はバテてしまいます。
ということで、途中で1週づつに変更です。
しかしうちのエースだけは違って(400キロを23時間で走破するつわものです)
3週づつ走ってタイムを稼いでいきます。
途中でお友達が4人も京都から自転車自走で応援に駆けつけてもらいました。
その中の1人は家族に「ちょっと自転車で出かけて来る」と言い残したまま鈴鹿まで
来ていただきました。
大学の同期も5時間耐久に参戦、チーム名は打倒藤本!でしたが打倒されずにすみました。
そして午後4時、感動のゴール。うちの隊長が担当しました。
おねえさんにも隊長の名前を連呼してもらって、
チェッカーフラッグも一生懸命振ってもらいましたが。

チェッカーフラッグの影に入って写真に写りませんでした。
結果は257チーム中81位(100分布:31.5位)、前回は330チーム中236位(100分布:71.5位)
いきなりのジャンプアップ。ちょっとトレーニングしたのと、自転車が良くなったのと、
エースの頑張りでこの結果に繋がったと思います。
このペースで行くと次回は表彰台に乗れそうですね。
(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)