fc2ブログ
2010/09/29

ステーターコイル到着

ステーターコイルがアメリカから到着しました。

送料込みで約15000円、純正ですと6万ほどします。

usps

レクチファイアーだけかと思いましたが、ステーターコイルも壊れてました。

先日、ツーリングに行く日の朝に故障が発覚、発電しないので、
結局数日間、バッテリーだけで走ってたことになります。

ツーリングは欠席、ご迷惑おかけしました。

ステーターコイル

こんな感じです、発電する部品になります。

MADE IN USA

なんか久しぶりに見ましたメイドインアメリカ。

ちょっと不安です。

これで完治すると良いですが。。。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/09/28

まろの誕生日

ちょっと前、まろの誕生日でした。

まろ

うちの家族はみなケーキ大好きなので、まろの誕生日ということでケーキを食べます。

本人にはちょっとだけです。

まろ2

まろも6歳になりました。今年の夏の暑さにはバテバテでしたが、この涼しさで復活みたいです。

おいしく頂きました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/09/26

伊丹スカイパーク

今日は家族で伊丹スカイパークに行ってきました。

伊丹空港の隣にある公園です。

ana

結構近くから飛行機を見ることができます。

また行きたいと思います。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/09/23

上棟式

吹田は朝からすごい雨でした。

上棟式

上棟式の時間には雨は上がりました。

片山神社の神主さんに来ていただき、行いました。

終わったと同時に再び雨が降ってきました。

タイミングはばっちり。

お弁当もおいしかった!

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/09/22

香川ツーリング 後編

香川ツーリングの続きです。

パンクが発覚しました、が、Kさんがパンク修理キットを持っているとささやいたのを
聞き逃しませんでした。

このまま高速で帰るのも面白くないので、高松から徳島まで下道で行くことになりました。

最初はこのまま帰れるかなとも思いましたが、ハンドルセンターがずれてきました。

とその時、ガソリンスタンドの前にある道の駅があったので、そこで修理していただきました。


タイヤ交換

ガソリンスタンドで空気を入れて、ガソリン入れて仕切り直しです。

ここでFさんとはお別れです。ガーミンのカーナビで調べてもらった銭湯を目指します。

銭湯では地元のおっちゃんと雑談で結構盛り上がりました。

ここから11号線で徳島まで行くもの芸がないので、南へ、山岳ステージを激走。

山道激走

ここでも一番安全運転の僕が先頭へ。

二本目の峠を攻めていると、いきなりエンジンがふけなくなりました。

一度山を下りて近くのコンビニの駐車場で修理開始です。

アイドリングは安定しています、ニュートラルでアクセル吹かすときれいに吹き上がります。

しかし、ギアをつなぐとエンストしそうになりました。

ジェットの緩み

原因はキャブのジェットの緩み、ちょっと前にメンテしたときにきっちりしまってませんでした。

ここでNさんのエアクリが冬仕様のままだったので夏仕様に変更。

ここから二本目の峠をリベンジ、結構楽しめました、無事徳島に到着。

計画では徳島ラーメンを食べる予定でしたが、食べていると日付が変わってしまって
高速1000円が使えなくなるので、食べずに高速へ。

淡路島に入ってSAで休憩中に、Nさんがアイシングのような症状が出たので
エアクリを冬仕様に。湿気が多くてもアイシングしてしまうそうです。

さあ家に帰るだけとほっとしたのもつかの間、なんか警告等がついてます。

バッテリー警告灯

バッテリーの警告等でした。電圧計は12V付近です。

緊急事態発生です。津名インターの駐車場でみてもらうと、オルタネーターが壊れてました。

津名


万事休すかと思いましたが、このままライトも消して帰ろうということになりました。

もしバッテリーが切れても、残りの2台のビアンキのバッテリーを載せ変えて帰ろうと。

ありがたいお言葉。

時速80キロを守って、無灯火で高速を走りました。

無灯火 

非常に危険なので前後2台に挟んでもらいながらの走行です。

100キロ以上をバッテリーの電源だけで走りました。意外といけるものです。

3000回転以上まわすと電圧が下がってくるので調整しながら、また下りはなるべく
アクセルを離しての走行。

警告等が明るくなったり暗くなったりするので電気の使用状況がよくわかりました。

なるべく暗くならないようにがんばりました。

バッテリー君、がんばれと念じたりもしました。

そして無事帰宅。一緒にいた二人にはご迷惑をおかけしましたが、、、。

すいません。


僕自身結構楽しんでました、普段生活していると危機感とかはあまり感じることができません。

真夜中で陸続きで無く、遠方でのアクシデント。

いい経験させてもらいました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)










2010/09/21

香川ツーリング 前編

高知に住むIさんにKさん特製ビアンキの強化シフトリンケージを渡しに香川までツーリングに行きました。

明石大橋

明石大橋手前のトンネルを抜けると淡路島です。
淡路SA

関西組は4台です。

一番安全運転の僕が先頭で走ります。

あおられる

しかし後ろからあおられます。抜け抜けと追越車線を走行するようにプレッシャーがかけられます。

ということでずいぶん早く到着。ここでIさんと合流。

早速取り付け場所へ、良いとこがあるとIさん。

病院駐車場

大学病院の駐車場の端っこでした。作業開始。1時間ちょっとで完了。

香川に来たのでうどん屋さんへ、2軒連続ではしごしました。おいしかったです。

ここでIさんとお別れ、しかし僕のタイヤに釘が刺さっていることが判明。

p4のトレッドパターンが内外逆です。

ここからがトラブルのオンパレードでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/09/19

自転車ツーリング

今日は自転車ツーリングでした。

信楽に集合でしたが、渋滞に巻き込まれ思いっきり遅刻してしまいました。

メンバーは8人、坂を見るとよだれが出てしまうぐらい登りが好きな変わった人たちです。

スタート直後いきなりの6キロにわたる激坂。金胎寺を目指して登っていきます。

ヒルクライム

結構歩きましたが、みんなが見ている最後の坂だけは激走です。

下りも大変で、ブレーキでホイールのリムが焼きつくほどの急なくだりでした。

ぴなれろ

Iさんは途中でパンク。なれた手つきですぐに復帰。

やまやまやま

登った山々を見ながらの昼食です。下から見ると結構な山です。

あとはゴールまでひたすら坂道をはしって行きました。

ビアンキとムルティプラ

いままでで一番辛かった。辛かったです。

でもやっぱり楽しい。なんでしょうかこの感覚。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)







2010/09/18

地鎮祭

先日、地鎮祭がありました。

スカイラインクーペ

なんと神主さんはスカイラインクーペで登場。しかも6MTでした。

いやーかっこよかったです。

地鎮祭

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/09/16

レギュレータレクチファイア 到着

今日アメリカから到着しました。

アメリカに住んでいる友達に教えてもらいながら、初めての海外の買い物です。

usps

国際郵便で届きました。

レクチファイア トライアンフ

左が新品、右が純正品。

レクチファイア デイトナ

放熱性をあげるためか、厚みは新品のほうがあります。

レギュレーター デイトナ600

取り付けは簡単です。10分もあればOKです。

トライアンフデイトナ600

ディーラーに頼むと部品だけで4万ほどかかりますが、ここで買うと送料いれても1/3程度でOKでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/09/14

さびさび

ムルティプラの後ろのナンバープレートの台座がさびてました。


錆び錆び

ムルティプラには数箇所これと同じような塗装がしてある鉄がありますが,すべて錆びてます。

特にラジエターを止めているフレームは朽ち果てそうです。

錆び

台座はボディーにリベットで固定されてますが、プラスティックにリベットを打っているので
簡単に外れます。

POR15で塗装して終了です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/09/11

土曜日の確認申請

今日は土曜日ですが、確認申請の訂正に行ってきました。

道路もすいてますし、審査官もゆっくり対応していただけます。

アウトビアンキA112

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/09/10

型枠が外れました

型枠

基礎の型枠が外れました。きれいに仕上がったので写真を撮りました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/09/08

そろそろ アウトビアンキ

今日の大阪は台風の影響で涼しい一日でした。

A112

ほぼ一ヶ月ぶりにビアンキに乗りました。

A112

三人集まりましたが、メインキーがそれぞれ違ってました。

ジュニアとアバルトではキーの意匠が違いましたが、理由は良くわかりません。

ビアンキ、とても楽しい車、最高です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/09/07

そろそろロードバイク

今日の夕方ちょっと涼しかったので1時間ほど乗ってきました。

FCR1

そろそろ乗らないと秋の鈴鹿8耐で死んでしまうかもしれません。

チームメイトからは体重10キロ落とせと指示されてます。

FCR1

なんちゃってドロップハンドル化の微調整も完了しました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/09/04

解体工事

解体工事がスタートしました。

解体工事

解体中のお家はとても勉強になります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/09/01

キーレス 修理

先日久しぶりの修理ショーがありました。

この集まりはアウトビアンキA112限定なんですが、ムルティプラで無理矢理参加しました。

修理ショー

この日はビアンキ3台で合計4台の参加です。

キーレス

ユピテル製の純正品リモコンが壊れてしまい、純正品交換は1万5000円ほどかかってしまうのと
リモコンの感度がいまいちだったので、これを買いました。

おまかせ

今回(も)、Kさんにおまかせ。電気系はまったくわかりません。

あっさりと修理完了。

シャア専用

真っ赤なIさんビアンキ。

今回はシフトリンケージのピロボール化とクイック化です。もちろんKさん特製。

シャア専用のイメージですが本人さんは腰痛持ちで、腰痛対策まで考慮した
シフトストロークだそうです。

Nさんは更なるショートストロークを目指してました。

この日は夜中と言うのに暑かったです。また、アスファルトが熱くてびっくりしました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)