fc2ブログ
2010/10/31

ボサノバライブ

今日は夜遅くにボサノバのライブに行ってきました。

Iさんはサックスを担当。


サックス吹いてるときー。

SAX


歌、歌ってるときー。ポルトガル語です。

うた

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/10/30

台風

台風が来るということで現場も風対策。

台風

足場の養生シートを外して窓のついていない開口部にはシートを。

結果、雨も降らず無風でした。なにも無くてよかったです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)



2010/10/29

健康診断

今日は吹田市の30代無料検診に行ってきました。

健康診断

徒歩5分の総合病院で受けてきました。

毎回問題ないのですが、体重を落としてくださいとは必ず言われます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/10/28

夜の会合

たまーに夜集まるメンバーで会合?

ビアンキ

左の赤いアバルトは油圧計のセンサーの配線が外れています。

真ん中の黒いアバルトはクーラントが激減り。
あと車高がめちゃめちゃ低いのでドライブシャフトが逆八の字、
おかげでドライブシャフトブーツが破れている状態でもオイルが漏れてません。

右のジュニアはメンテ完璧。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/10/27

配筋検査

中間検査

中間検査がありました。無事一発合格。

基礎の配筋検査です。鉄筋の種類や太さ、ピッチなどをチェックしていきます。


話は変わりますが、最近断熱材が国内でかなり不足しているみたいです。

原因はなぞのようです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/10/26

タイヤ交換

先日、父親の軽トラのタイヤの交換にkさんのところに行ってきました。

おしり

選んだタイヤはファイアストーン。最近、軽のタイヤに注目してましたが見たこと無かったのと
安さで選びました。


前のタイヤ側面はひび割れがすごい状態でした。


ビアンキ

ついでに?ビアンキのオルタとエアコンのコンプレッサーのベルト購入。

左が6330、右が1235Tという品番です。

来月のアウトビアンキのイベントに向けてぼちぼち準備していきます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/10/25

スズカ8時間エンデューロ秋sp

日曜日は鈴鹿サーキットで自転車の8時間耐久レースに出てきました。

KAさんとうちで待ち合わせ。ビアンキで出発。いきなり路肩にストップ。

原因は良くわからないままヒューズボックスの裏側をごそごそしてると復活、いきなり2時間遅れ。

宴会

深夜に鈴鹿に到着。宴会も終盤戦でした。残念。そして駐車場で野宿です。

今回は3チームで争います。うちのチームは4人、後は3人、2人(怪我で1人参加できず)。

朝8時スタート。

バテバテ

いきなり2人チームはバテバテ、とても辛そう。


快走

3人チームは笑顔で快走。


AHOMAX

ピースの人がうちのエース、前日に1人で6時間のレース出場、睡眠時間2時間でこの笑顔です。

お昼を過ぎて5時間ぐらいのところが一番辛くなります。

しんどい

最後の最後、残り約12分、最後の走者にバトンタッチ、
最後の1周はストレート分長くなるので1週するにはギリギリの残り時間です。

もう1周余計に走れるかどうかの瀬戸際でした。

10秒足らず、もう1周はかないませんでした。


そしてゴール、トップ争いは速くて写真もぼけてしまいます。

ゴール


最後はお隣のチームの方に写真とってもらいました。

記念撮影

3チームでの争いではうちのチームは2位、なんとか罰ゲームは逃れました。

帰りはいつもの温泉に入り、いつもの中華料理で腹ごしらえ。

また次もがんばります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/10/23

新幹線と阪急電車とJR

昔は新幹線と阪急とJRの電車がきれいに見えたそうです。

同時に3社の電車が走ったりというシーンもあったそうです。

阪急とJRは今でもはっきりと見ることはできます。

新幹線は見えたことはありません。施主さんと数分間真剣に探してみると。

眺め

見えました新幹線、街が高層化されているので団地の隙間からちょっとだけ。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/10/22

車検

ぼーっとしてました。

うちの奥さんから、車検はいつ?

来月早々にも切れてしまいます。ショップに預ける時間が無い!

車検の範囲を目視点検、灯火類は奥さんに手伝ってもらってチェック。

ということで、寝屋川の陸運局で車検受けてきました。

寝屋川車検場

30分で終了。

もう慣れたもので一発合格でも特に感動は無かったです。ちょっとさびしい感じです。

車検場にくる楽しみのひとつに、普段見れない車やバイクが見れることです。

ムルシエラゴ

今回はムルシエラゴロードスター。

ひかり輝いていました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/10/17

意外なきっかけ

今日は朝から打ち合わせ。

土地からお探しているご家族、今日始めてお会いしました。

仕事の話も終わり、ちょっと雑談していると。

「オルタ壊れてましたね」と言われ、じつはオルタに関係する仕事をされてるとのことです。

奇遇です

僕のブログを見ていただいてて、その後はさらに雑談盛り上がってしまいました。

土地も気合入れて探させていただきます!



午後からは現場で打ち合わせ。4時過ぎに終了したので、暗くなるまでビアンキいじってました。

先日香川行ったときに、Kさんから僕の車が左を向いて走っていると指摘されました。


後日弟に運転させて、後ろから見てみるとめちゃめちゃ斜めに。

去年はまっすぐ走っていたとのこと、
そういえばリアショック交換したときに足回りばらしてました。

そのときから左リアタイヤがえらい内側向いてるなあとは思ってました。

ということで、F原さんに教えてもらったとおり、ワッシャーで調整しました。

ワッシャー

ワッシャーをサンダーで加工、これを差し込んでいきます。

左リア

左リアの前側のねじを緩めて力いっぱいワッシャーを差込ました。

力いっぱい

2枚入れて見た目は左右対称になりました。

今度走ってチェックしてみたいと思います。

キャブフィルター

ついでにキャブのフィルターも見てみましたがきれいな状態でした。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/10/15

外壁打ち合わせ

今日は現場で外壁の打ち合わせ。

外壁

外壁はガルバリウム。

もちろんですが防水第一、そのなかですっきりみせるための努力は続きます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/10/13

中間検査

今日は中間検査がありました。

木造の骨組みの検査です。

中間検査

今回も無事合格。

天気もよく、工事は順調に進んでいます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)



2010/10/10

茨木の山奥へ

今日は朝から自転車で茨木の山中を走ってきました。

いつもお世話になってる自転車工房エコーさんが明日走るコースを走ってきました。

茨木の麓まで車で、そこから自転車です。

お花畑

ひたすら登っていきます。ひたすら。

スタート地点

ようやくスタート地点、すでにバテバテでした。

ここから清阪峠を通って、423号に出てぐるっと回ってくる23キロのコースです。

注意

最近良く見る看板。

こういう看板見るとぞっとします。注意って何をどう注意するのでしょうか。

山道

走行距離は40キロほど、気持ちいい汗かけました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


2010/10/08

イタ車

今日は朝から。

10年前、独立したときから大変お世話になってる方から電話が。

近くにいるからと。

ドゥカティー

ドゥカティーモンスター。

今年の6月に免許とってすぐに購入、すでに6000キロ走ってるそうです。

夕方、仕事帰りに待ち合わせ。豊中にあるレガルスィさんへ。

シャア専用

育児休暇中のIさんはクラッチワイヤーのボディーとの取り付け部分の不具合で入庫です。

僕はクラッチワイヤーの調整と、オルタのベルトの張を調整してもらいました。

帰りは家まで同乗で。

ビルシュタインの乗り心地、合格点頂きました。


個人的には日本語の省略した使い方は嫌いです。

なんか省略したとたん意味がわからなくなってしまうような。

イタ車じゃなくてイタリア車ですね。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)



2010/10/07

ショールームめぐり

今日は北摂地域にあるショールームへ。

キッチンやお風呂の最終確認です。

キッチン高さ

キッチンのカウンター高さを決めてる写真。

実際フライパンを置いてみて、キッチンの高さを決めます。

もちろん靴も脱いで、スリッパ等を履いて普段家にいる高さで計ります。

奥さんだけでなく旦那さんや娘さんが料理される場合は間をとってみたいな感じになります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


2010/10/06

オルタネーター 復活

アウトビアンキA112のお話です。

徳島でのオルタ突然死のあと、
Nさんからオルタをいただけるとありがたいお言葉を頂きました。

そういえば、壊れる予兆としてハイビームがつかなくなったり、
タコメーターが微妙に震えたりしてました。

いつものお二人

仕事が終わってから夜にうちに集合して、Kさんと3人で交換作業を行いました。

オルタ

僕のビアンキについていたオルタはマレリー製のAA125R。

クーラー付ですので、エアコンのコンプレッサーの上にあります。

オイルクーラーやクーラー、プラグコードなどが密集しています。

オルタ2

はずしてみるとこんな感じです。エアコンのコンプレッサーが見えます。

頂いたオルタはルーカス製のA115-45です。

早速取り付けてみると、オイルクーラーの配管が邪魔でオルタがはいりません。

123

左がルーカス、右がマレリー。大きさがぜんぜん違いました。

とりあえずオイルクーラーの配管の位置をプーリー側に変えて、
動けるようにはしました。

ここで最近国産オルタに変えたF原さんに電話してみると、
外したオルタをいただけるとのこと、感謝感謝です。

日を改めて、ここからは自分だけの作業です。ちょっと不安。

オルタ三種類

左がルーカスA115-45、真ん中が頂いたマレリーAA125E、右がマレリーAA125R。

大きさは左から右へ小さくなっています。

完成

頂いたオルタがちょっと大きかったのでギリギリセーフてな感じで無事収まりました。

これでまたビアンキに乗れます。みなさんどうもありがとうございました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/10/05

中間検査

今日は吹田の丘の上にある現場の中間検査がありました。

無事合格。ほっと一息。

吹田駅

とても眺めが良いです。昔はここから大阪城まで見えたそうです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/10/04

改造計画

先日神戸にお住まいのKさんと打ち合わせ。

新築時はご夫婦お二人でしたが、おめでたいことにもう一人家族が増えることになりました。

新築の計画のときにいろいろと想定していたオプションのひとつを発動です。

ごちそう

いつものように本題に入る前にご馳走を頂きます。

南京町の老祥記の豚まん、大好物です。

緑が

壁には緑が、、。鳥も飛んでました。

「動く箪笥」などたくさんの宿題も頂きました。

モザイク

久しぶりに神戸のモザイクへ。

ポートタワーがピンクリボンのキャンペーンで、ピンク色に光ってました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


2010/10/03

雨のツーリング

今日は午後から雨の予報でしたが、誰が中止を言い出すも無く
日吉ダムに集合。

日吉ダム 集合

またまた遅刻、すいません。ただそれに関係なく予定を遅れてスタート。

山頂

いつものごとく峠を走ります。

美山

お昼ごはんは美山ふれあい広場で。鴨のお寿司とおにぎり、仕上げはソフトクリーム。

なかなかの味です。

ここで雨が降っていました。バイクツーリングの人たちは早々に引き上げていきます。

ここからはゴールの日吉ダムまでびしょびしょになりながら、走っていきます。

でも暑いよりまっしで、気持ちよく走れました。

つり橋

つり橋で休憩、川では鮎が気持ちよく泳いでました。

最後は土砂降り中、無事ゴール。

約70キロの走行距離、僕にはこれぐらいがちょうどいい感じです。

最後にみんなと談笑していると、よく考えると今日は自転車乗ってる人と会わなかったなあと。

雨の予報で自転車ではツーリングはしないでしょ、というオチでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


2010/10/02

雨じまい

上棟無事完了!

雨仕舞い

日曜日は雨の予定ですので、ブルーシートで雨じまい。

最終的には建物全体を包みました。

屋根も防水のルーフィングまで敷きましたので、雨対策ばっちりです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)


2010/10/01

上棟一日目

日曜日の雨の確立が高いということなので、半日早めました。

上棟

ちょうど1階が出来上がったくらいのところです。

梁

組み立てられた後にみるとそうでもないですが、
地面に置かれていると結構巨大に見えます。

明日も天気が良さそうです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)