fc2ブログ
2010/12/29

最後の忘年会

今日は今年最後の忘年会。

仕事も今日で終了です。

僕の場合、お酒無しの忘年会もありです。年忘れという意味で。

ラジコン

ラジコンサーキットで集まりました。

仕事以外で会うメンバーではこの三人での集まりが
今年一番多かったような気がします。

ビアンキ

いつものように走行後はファミレスでダラダラと。

また来年もよろしくお願いします。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/12/27

動く桐箪笥

今日は神戸で一日勝負の仕事。

構想1年、準備1週間、施工1日。

動く箪笥1

これはレール。

すのこ




























すのこにキャスターを付けて。

箪笥

箪笥を乗せて出来上がり。

箪笥を動かして中のものを取り出すようにしています。

最初はいろんな金物でいろいろ考えましたが、箪笥が重すぎるので
留めがきかなくなりそうなので、シンプルにしました。

大事な箪笥にも傷を付けたくなかったので。

木という素材って何でも使えます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/12/26

クリスマスプレゼント 自分用

自分用に、ハクキンカイロ。

ハクキンカイロ

今までカイロなんて使ったこと無かったんですが。

去年くらいからお友達からたくさん頂くようになって、はまってしまいました。

使い捨てでは満足できず、江坂のハンズで買ってしまいました。

早速使いましたが、とても満足です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/12/24

クリスマスプレゼント

4歳の息子のクリスマスプレゼント(の一部)。

ピチカートファイブの「ピチカートマニア! 」。

ピチカートファイブの初期の作品です。

初期~田島貴男脱退までが個人的にはお気に入りです。

ピチカートマニア

子供が生まれて今の子供用の音楽CDを聞いてみると、
なんか今風に変なアレンジの曲がほとんど。

自分が子供のころ聞いていた、合唱団録音みたいなものはあまりありません。

ならば、自分が聞いてる音楽を一緒に聞いていく方針にしていました。

その結果4歳でピチカートファイブが大好きになりました。

昔テープで持っていたので再びCDで、自分も楽しめます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/12/23

お引渡し

今日は朝一番にお引渡し。

かぎ

工事用の鍵から、施主さん用の鍵に交換して終了。

歩いても行ける近さでした、
これからもご近所さんとしてもよろしくお願いします。

現場を後にして10分後に施主さんからお電話が、
ケーブルテレビの工事の人が壁に穴を開けようとしてるとのこと、
めんどくさいので穴を開けて施工する気でした。
あわてて工務店の監督さんに戻ってもらって開けずにすみました。

ケーブルテレビの工事の人の立場もわかります。

工事会社はテレビ会社とは別で、信じられない安い金額で請け負っています。
やる気も出ないような気持ちも少しはわかりますが、今日の人はちょっと駄目でした。

知り合いの設計者も一流住宅メーカーの設計の下請けしてますが、
設計費を聞くと凄い金額でした。凄いです。
構造はケーブルテレビと同じです。

是非適正価格でお願いします。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/12/21

忘年会

今日は建築家さんたちが集まる忘年会へ。

ビール

正直ビールはあまり好きではありませんが、
この日はビールをたくさんいただきました。

結構酔っ払ってしまいました。

忘れ物

帰りの地下鉄で、傘忘れてしまいましたが、戻ってみると。

ありました、傘!

ほんとうありがとうございます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/12/19

六甲有馬温泉ツーリング

今日は年末恒例のアウトビアンキの六甲有馬温泉ツーリング。

遅刻してしまいました。

遅刻
仲良く遅刻組の2台。

アバルトキャップのUさんは記録部としてビデオ撮影。

アクシデント
早速、僕の車が不調に!早速記録。いつものごとくジェットの掃除で復活。

ストップ
とりあえず頂上で待ち合わせの予定が先頭のIさん号途中でストップ。
仲良く遅刻組みのトラブル、慣れたものですぐに復活。


勢ぞろい
総勢8台、白3台、赤3台、黒2台でした。
始めてお会いするAさんはダンディーな60歳。
残りの白車2台ははやんちゃな感じですが、Aさんの白車は正統派です。

撮影中

カメラ大好きIさん、今日のイベントのひとつ、写真コンテストで優勝。

阿弥陀くじ

有馬温泉では銀の湯につかりお好み食べて、
家族に謝罪の意味をこめて炭酸せんべいを買って帰りました。
その後ファミレスでプレゼント交換会。
あみだくじで決めました。

大満足な一日。今年もあと少し、最後まで激走でがんばります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)





2010/12/17

竣工写真

先週と今日と二日に分けて竣工写真を撮りました。

竣工写真

冬は空気が澄んでいるので空が抜けて綺麗です。

アウトビアンキ

車を入れると映えるのでビアンキ登場です。

ドアップ

真正面から。

吹き抜け

エアコン付けずに撮影、寒かったです。

選択

撮影、その場で確認。デジカメになって便利になりましたが、
加工も簡単になりました。

そのうち建物を建て無いで建築写真が出来たりするかもしれません。意味無いですが。

夜景

夕方にも撮影。

W3

名車カワサキのW3は人間に先駆けて入居しました。

良いなあメンテできる車庫。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/12/15

プレゼント準備

今日は夕方レガルスィさんへ、お邪魔。

週末にあるアウトビアンキのイベントのプレゼント交換会のグッズを買いに行きました。

カラフル

カラフルなチンクが入庫中でした。なかなかのツーショットです。

僕用のプレゼントも買いました。

アバルト

ザリガニでなくサソリです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/12/14

HID 最高です

ムルティプラのライトの球が切れたので、
この際HID化にと、がんばってみました。

hid

Fさんの教えてもらったHID。ヤフオクで購入。

H7、4300Kの55wです。

HID加工

元からついてた防水ゴムカバーの真ん中に穴を開けそこに配線を通しました。

隙間にはシール材を注入。

HID化

プラスマイナスに注意して元のソケットに配線を差し込んだら終了です。

後はバラストを固定、ムルティプラはエンジンルームに余裕があるので
どこにでも取り付け可能でした。

ここまで15分で終了。

明るい

55wは本当に明るいです。びっくりしました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/12/12

自転車忘年会 2連発!

土曜日から日曜日にかけて忘年会2連発です。

エコー

まず自転車エコーさんの忘年会。18時から。ちょっと遅刻で参加です。

吹田市のコミュニティーセンターの一室で調理しながらお酒をいただきました。

備長炭で

備長炭で近所のお肉屋さんで購入した焼き鳥を焼きました。

ほんと美味しかったです。お酒飲みたかったです。

というのもその日のうちに宮津で忘年会があります。

家に帰ってシャワーを浴びて中国道、舞鶴道、宮津道路を通って大江山バンガローへ。

23時に到着。

おっさんだらけ

おっさんだらけ10人。

蟹やモツ鍋なんかで盛り上がってました。忘年会も終盤戦。でも。

ちゃんと蟹は残してもらってました。

夜中の3時過ぎまで起きてました。寝たのは一番最後でした。

雨

翌日、一応予定では丹後半島100キロでしたが、スタート前に雨が。

この時期の日本海の天気はとても不安定です。

雨乞い

雨の中だらだらと時間を過ごします。

諸葛孔明もびっくりの風向きを変える、じゃなく晴れ乞いを。

気がつくと雨が止んだので、一時間だけ激走。

しんどかった

最後の坂は大変でした。坂、大嫌い。速さは体重に比例するそうです。

天橋立

ビアンキも順調に370キロ走行。

帰りは眠気と戦いながら無事帰宅しました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)



2010/12/10

ファミレスミーティング

ファミレスでミーティング。

いつものビアンキメンバー5人。

アウトビアンキ

気が早いですが来年の11月に行われるイベントの出し物?の打ち合わせ。

まったく読めないイタリア語の説明書を見ながら、今回は結構真剣に。

自分にはない才能の持ち主が集まり、毎回勉強になります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/12/09

完了検査

完了検査がありました。

無事一発合格でした。

その前には建物登記のために土地家屋調査士さんによる測量。

測量

確認申請上の面積と建物登記の面積の考え方は少し違います。

登記面積と確認申請の面積が異なることが良くあります。

それぞれの役所のルールがあって仕方のないことですが、同じ建物で面積が異なるのは
ちょっと気持ち悪いきがしますが。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/12/07

ライブ兼忘年会!

先週末、家族で忘年会を兼ねたライブに行ってきました。

自作防音スタジオ、スチールボックス

スチールボックス

タイコたたきさんの奥さんは旦那に内緒で練習したコルコバードを熱唱。

ポルトガル語です。

スチールボックス

Sour Mashのライブ。ほんとプロみたいです。

この日は初対面の方もたくさん来られてました。

豊中の住職さん、イベント坊主さんのブログに演奏がアップされています。

最初は落語家さんかと思ってましたが本物のお坊さんです。

来年は家族でネタ仕込んでいこうと思っています。

それと。。。

自作でまたは安く防音室考えてる方、是非ご一報ください。

(防音室専門会社に頼むとびっくりするぐらいの高額になりますよ!)

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)

2010/12/04

キャレロ 補修

今日は深夜にごそごそと。

はげはげ

以前磨いたヘッドライトのめっきがハゲハゲに。

キャレロの特徴である青い感じがなくなってしまいました。

夜もちょっと暗くなりました。車検通らなくなるのは嫌なので、
ネットでいろいろ調べてみると。

アルミテープで補修するのが良いとの情報が。

早速やってみました。

ピカピカ

レンズのカットが細かいので意外と綺麗に見えます。

実際ライトつけてみると、もう一方のライトより明るくなりました。

一応成功ということで満足。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)
2010/12/03

太陽光発電

今日は万博に大阪ガス主催の太陽光のセミナーに行ってきました。

豪華ランチ付のセミナー。

寒かった

太陽光発電は特に都会では設置条件が厳しいため、慎重な検討が必要になってきます。

問題点としては、将来の国の政策が未定なこと。

全量買取制度、発電した電気をすべて売電とする制度がいったいいつからなのか。

この制度になると今付けてる人はシステムが違うので対応できません。

また単純な疑問。

屋根のメンテナンス周期が10年とします。太陽光のパネルは余裕で20年以上はあります。

10年すると一度太陽光パネルを外して屋根のメンテをするのかとか。。。

設置には良い点、悪い点を見極めてからの検討をお勧めします。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSMA)