fc2ブログ
2011/03/31

内覧会?

今日は施主さんの親戚の方が熊本から見学にこられました。

本当でしたらお家で泊まって宴会に予定でしたが、まだお引渡しできてません。

すいません。


良い天気


今日は良い天気で気持ちよかったです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/30

岸辺駅

打ち合わせの帰りにJR岸辺駅の北側を通りました。

JR岸辺駅

なんか立派になりました。

北側からは暗く長いトンネルを抜けて改札を通ってましたが、これを見る限り
北側にもターミナルが出来そうです。

完成すると、週末になるとカメラを持ったお兄さん達がホームにいる低層のほのぼのとした
岸辺駅がなつかしく思えてくるのでしょうか。

ちなみに地元情報によると、この辺りの住所は岸部。駅は岸辺。

間違って名付けたといううわさがあります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/29

伊勢志摩ツーリング

先日、伊勢志摩までバイクでツーリングに行ってきました。

天気予報で雨が心配されましたが、集合時点では快晴でした。

途中で温泉に浸かり、ゆっくりと目的地まで走っていきました。

伊勢志摩スカイライン

しかし、伊勢志摩スカイラインで小雨が。ここで雨仕様で宿まで急ぎました。

宿泊先ははお宿まるみつさん

宿についてから本格的な雨が。僕だけ旧車ということで屋根付の駐車場へ。

みなさんすいませんでした。

一服して、お風呂入って晩御飯へ。

食事

普通の晩御飯のボリュームはこんな感じですが、さらに。

お魚

さらに。

焼き物

部屋中おいしい煙にいぶされながら、美味しくいただきました。

結構美食家?きどりで、各地で美味しいものを食べてきたつもりですが、
こんなに美味しいさざえを食べたのは初めてでした。

寝る前に真夜中の太平洋へ、もちろん海岸線ですが、ゴーという波音がとても神秘的でした。

朝食もびっくり。

朝食

晩御飯のあまりも入っていますが、凄いボリュームです。

いやー美味しかった!

宿のご主人たちの気持ちの入ったおもてなしありがとうございました。

出発までちゃんと見送っていただいて。

雨が止んだのでちょっと遅めのスタート。

お昼前に給油して、スタートしようとすると。

ドゥカティー、エンジンがかかりません。こういうアクシデント自分以外ですと楽しめます(笑)

最初から故障するなら僕のCLかドゥカティーかと思ってましたが、当たりました。

ドゥカティー

原因はわかりませんが、あちこちいじっているとエンジンかかりました。

意外とドゥカティ・モンスターって簡単にタンクが外れます。

お昼ごはん食べて、解散。

さようなら

参加マシンはホンダバラデロ、ハーレーソフテイル、ドゥカティ・モンスター、
ヤマハFJR1300、そしてCL250の計5台です。

僕以外は大排気量車で、高速ではついて行くの大変でしたが、なんとか迷惑かからず
最後までいけました。

次回は秋の大山。楽しみです。


2011/03/25

ねじ山

バイクのウィンカーがつかなくなりました。

球が切れたのかと思いウィンカーを外そうと、ねじ山が錆びてバカになっていました。

ウィンカー

写真は前の左側。

Kさんにメールでいい方法は無いですかと聞くと、「行きますよ」とお返事が。

Kさん

ドリルでねじ山飛ばして、瞬間で終了。

こんなかんじ

プラスティック部分は綺麗に取れました。

さびさび

中は錆び錆び、日曜日にでも磨きます。

その後缶コーヒーで雑談、Kさんストリートビュー知らなかったそうで、
西宮のSさん家の前で、Sさん本人とビアンキの画像見てびっくり。

ビアンキ

暇な人は探してみてください。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/24

ユニットバス

今日はショールームに行ってきました。

震災の影響で建築資材の確保が急務になっていますが。

ユニットバスの場合、トラップを作っている会社の工場が
福島第一原発の近くにあって操業できない状態が続いています。

しかもその会社、ほぼ全メーカーのトラップを作っていて
かなりのシェアを持っているとのこと。

ショールームの情報によると数日前に工場から金型を取り出し、
少しは状況が改善されたそうです。

眺めの良い

いろんな職種の人とこの話題について話すと、ほぼ全部の職種で資材が
入らず困っています。

ただ散髪屋さんは影響ないそうです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)



2011/03/23

緊急修理ショー

夕方、打ち合わせの帰りにバイク屋さんで雑談中に南大阪のKさんから電話が。

ビアンキのクラッチワイヤーが切れた!寝屋川で。

一生のお願いということで、予備のワイヤーもって早速現地へ向かいました。

ビアンキ故障

スーパーの駐車場に避難して作業開始です。

今まで3回ほど交換作業を見ているのでやり方はわかります。

西川商事

ここで帰宅途中のNさん登場。急に現れてびっくり。

この格好で毎日会社に通勤しているそうです。

難なくクラッチワイヤー無事交換できました。

スリック

タイヤはスリック状態。大阪のビアンキはスリックタイヤの方、多いですね。

今日は徹夜で仕事がんばるぞ!

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/20

駆け抜ける喜び

日帰りの強行軍!山口県防府市まで家族を迎えにいきました。

日帰りで往復900キロ、ムルティプラでは大変なので
うちの親にお願いして、BMWを借りることができました。

bmw525i

BMW525i、E60です。

初めて運転しましたがこんなすばらしい車とは思いませんでした。

パワーはあまりありませんが、高速を快適に安全に走行するにはもってこいの車です。

e60

唯一の難点がまったく使えないナビゲーション。まったく使えません!

一日900キロ、全然疲労感はありませんでした。ほんといい車です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)



2011/03/19

車検 アウトビアンキ

先日、ビアンキの車検に寝屋川車検場に行ってきました。

ほとんど整備する時間もなく、ぶっつけ本番です。

光軸だけは前日に合わせました。独学で合わしたので不安でしたが。

ビアンキ車検

光軸OK!これで済んだと思いましたが、下部検査でなかなかOKがでません。

じっくり見られてる感じです。お尻の下でコンコンと検査員がいろいろ叩いています。

で、マイクで下の降りてくるように。

マフラーの継ぎ目から排気漏れしてますよ。あとエンジンオイル交換しましたか?
オイル漏れてますけどと言われ、思わず交換時に大量にこぼしてしまったと。。。

排気漏れで×。

最後にエンジンの刻印の場所がわかりません。思わずUUD総裁のIさんに電話。

仕事中にもかかわらず、すばやいリターン!結果OK!ありがとうございました。

排気漏れは困ったときの液体シールを塗ってOK!

自分であわせた光軸が合格したことがとてもうれしかったです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/18

ショールームにて

今日は朝からショールームへ。

キッチンとお風呂をプランしてきました。

いろいろキッチンを見ていると。。。

目玉焼き

目玉焼き。

おでん

おでん。

ぶり

ぶりの照り焼き。大好きです。

あじ

アジ、これ美味しそう。

シャケ

シャケ。これは美味しくなさそう。

チャーハン

チャーハン。凄い形してます。

ホットケーキ

デザートはホットケーキ。

これすべてイミテーションでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/17

さようなら大阪府庁別館

今日は大阪府庁で打ち合わせ。

大阪府庁別館

明日で終わり、来週からは建築関係の部署はWTCに移転だそうです。

正直、職員の方は通勤に関していやそうな感じです。

埋立地の超高層なんて僕は怖くて働けませんが。。。

設計の仕事にかかわって最初に確認申請を出したのもここです。

当時の建築指導課は20代の僕には嫌な人ばかり。

よく落ち込んで大阪城公園で缶コーヒー飲んでボーとしたりと思い出はたくさんあります。

当時の行政の対応を知ってる人はたぶん凄く共感していただけると思います。

一言で言うと「理不尽」って感じです。

施主検査

前後しますが朝一番に施主検査。イケアで買った照明に紙の飾りをみんなでつけました。

夕方はベビーベットをもらいに高槻のTさん家に。

Tさん

週末に家族が帰ってきます。ベビーベット組み立てて、帰りを待とうと思います。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)



2011/03/16

消防署

先日消防署で打ち合わせ。

消防署

ロビーにはイベントで使うと思われる車がおいていました。

こういう鉄板を張り合わせたようなデザイン、結構好きです。

打ち合わせの担当課に行ってみると、署員さんがいなくがらーんとしてました。

聞いてみるとこの消防署からも16人の署員さんが東北に応援にいってるとのこと。

がんばってるなあ、とちょっと人事のように。

関西にいると、どうしてもあの映像見て現実とは思えません。

話は変わりますが、数日前から建材関係がなかなか入手困難に。

きっと誰かがこの震災で儲けてると思うとさびしい気持ちになってきます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/08

人生最後の

人生最後のバイク、買いました。

cl250K0

ホンダCL250k0です。僕より三歳年上の1968年生です。

これからぼちぼち綺麗にしていきたいと思います。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/07

外構のうちあわせ

今日は現場で打ち合わせ。

建物の中でカーテン工事の打ち合わせした後、外に出て打ち合わせ。

うちあわせ

風も抜けつつ、視線も意識した形になりました。

仕上がりが楽しみです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/06

ハギトリショー

今日は京都のケーキ店のオーナーTさんがビアンキを降りるということで
あつまりました。

総勢6人です。Tさんは名古屋からの参加です。

Hさんのエンジンの調子が悪く、載せかえるのが主な目的です。

A112

ここからスタートです。

A112

手馴れた感じでどんどん部品を外していきます。

Iさんはこれで解体イベントは6回目だそうです。

A112

あっという間にエンジン下りました。

エンジン

ビアンキのエンジンはしたから取り出しました。

エンジン取り出した後はそれぞれが欲しい部品を剥ぎ取っていきます。

獲物に群がるハイエナのようです。僕も忙しく写真撮るの忘れてました。

ちょうど終わりかけのときに雨が降ってきましたが、何とか間に合いました。

降ろしたエンジンを軽トラにのせ、豊中にあるレガルスィさんへ。

気がつくと起きてから何も食べてなく、運転しながら空腹でめまいが。。。

途中、コンビニでおにぎりを補給。

レガルスィ

ここでKさんと合流。レガルスィさんでエンジン載せて、
プロの目で調整してもらいます。

ビアンキの普段見れないところを確認できたので、勉強になりました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/05

足場が外れました

今日も寒い一日でした。

足場

冬の透明感のある青空。

吹抜

家の中から見る青空も気持ちの良いものです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/04

ミニのお釜

今日の夜は寒かったです。雪もふってきました。

ルーカス

いつもの場所に行ってきました。

日曜日に会う人に渡すものをもらいにいきました。

Kさん曰く、来てもらうの悪いしなんか用事のある時でいいよ、
ということで用事作らしてもらいました。

Fさんから頂いたミニ用のヘッドライトユニットをビアンキに流用しました。

錆びなし

初めて見ました、タイヤハウスの中、錆びてなくて一安心。

ルーカス

プラスティック製のお釜をつけたところです。

ルーカス2

無事取り付け終了。ルーカスのヘッドライト。

H4のバルブは西川商事さんからの頂き物です。

車検までにHID化しようと思っています。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/03/03

借景?

後は細かい収まり工事を残すのみとなりました。

うめ

窓からは梅の木、つぼみですが咲くと綺麗に見れそうです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)