fc2ブログ
2011/04/29

キャブレターオーバーホール

GWということで子供と一緒にベスパの整備をしました。

子供と

まずエンジンがかからなかったのでキャブを外しました。

シート外して、ガソリンタンク外して、簡単に取り出せました。

ベスパ1

人生初めてのキャブレターの分解。ベスパのは構造も単純で簡単にできました。

キャブ

フィルターとジェットが詰まってました。ちょっとガソリンタンクが錆びてる感じです。

キャブ2

綺麗に磨いて、部品はとりあえずそのままつけました。

エンジン始動

部品を元通りにつけてみると、エンジンがキック一発で始動です。

子供も大喜び。お父さんて凄いなあって言われました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)



2011/04/25

現場で打ち合わせ

今日は施主さん宅で打ち合わせ後、現場で再度打ち合わせ。

現場

地盤改良(柱状改良)のご説明や、建物のレベル等。

この段階でみなさん、
こんな小さな土地に図面どおりの家が建つのかなと質問されます。

そして建ってみると思ったより広いですねと。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2011/04/24

嵐山まで 自転車ツーリング

今日は朝から、自転車工房エコーさんのメンバーとツーリングに行ってきました。

パンク

いきなり、家の前でパンク。家に戻って修理。

みなさんに集合場所で待ってもらいました。すいません。

総勢16人。20代から60代まで。

行きは順調に追い風、淀川沿いを京都に向かって進んでいきます。

嵐山

嵐山についてすぐに霰交じりの雨が、桂川が急に増水して、ちょっと怖かったです。

木陰で雷にビビリながら、雨宿り、でもびしょびしょになってしまいました。

このときの気温は9度、変な天候です。

お昼ごはん食べて今度は大阪へ、ひたすら向かい風で疲れましたが
天気も良くなって気持ちよく乗れました。

約100キロのツーリングでした。気持ちよかった!

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2011/04/22

アバルトバッジ

アバルトのバッジをつけました。

以前、レガルスィさんで購入しました。

アバルト

k-516さんのを参考に、サンダでL型金物をカット。

アバルト2

綺麗につきました。

とんかツーリングで確認しましたが
取りつける位置みんなばらばらでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/04/20

べスパ

今日は新しい家族がやってきました。

べスパ50s

1965年製のべスパ50Sです。

うちでは一番の年寄りです。

元オーナーのHNさんは、僕が昔豊中に住んでいた時の近所の自転車屋さんに勤めています。

去年に偶然、今の近所の自転車屋さんエコーさんでのイベントでばったり会いました。

偶然でした。

ちょうどうちの奥さんが原付を探していたときに、この譲っていただくお話いただきました。

べスパ

HNさんの車庫にはレストア中のべスパが。

べスパ

無事うちに到着。

時間を見つけて綺麗にしていこうと思います。

ちょっと調べてみましたがべスパのパーツって安いですねえ。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/04/17

とんかツーリング

今日は大和郡山にあるとんかつ屋さん「とんまさ」に行ってきました。

信貴山

生駒~大和郡山~宇治田原というルート。生駒の桜はまだ大丈夫でした。

生駒山

ビアンキ7台、チラッと見えてるビートの合計8台です。

アウトビアンキ

赤2台、黒1台、白4台。今日は白が優勢です。

とんまさ

目的地のとんまさでチキンカツいただきました。もちろん完食できず。

お向かいにお座りのKさんは余裕で完食。

山岳ステージ

午後は山岳ステージで激走。

今回はダラダラせず夕食前に帰宅しました。

それにしても、最近イベントで故障しなくなりました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/04/16

パーティーパーティー

今日は施主さんにお呼ばれしました。

先月竣工したお家でのパーティーです。

箕面の家

車で行ったので、ノンアルコールビールで我慢です。

お料理がとても美味しくてちょっと残念でした。美味しいワイン飲みたかった。

エコー

今日二回目のパーティー。

ご近所さん自転車工房エコーさんの集まりです。

近所のコミュニティーセンターでお酒持込、会場費は100円です。

自転車工房エコー

普段はこんな感じでクロモリロードのオリジナルフレーム製作されています。

これはちょうど息子さん用に可愛いフレーム製作中の風景。

ちょっと飲みすぎてしまいました。明日はアウトビアンキでツーリングです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/04/15

一級建築士定期講習

昨日は3年に一度に受けることになった一級建築士の定期講習に行ってきました。

難波

朝のラッシュに揉まれながら、40分も早く着きすぎてしまいました。

この講習が始まるきっかけはA元建築士の耐震偽装事件です。

この犯罪によって建築士のモラルが問われるということがテキストに
書いてましたが、講習受けると犯罪へるかなあって思ってしまいました。

講習時間は合計6時間超+テスト1時間。

しかも講師はDVD、とても疲れました。

避難通路

モラルが問われる講習会場で、避難経路を塞ぐようにモニターと黒板が。

モラルが問われます。

金龍

約20年ぶりの金龍ラーメン。

KAさんと一緒に受けてました。この前のビアンキのクラッチワイヤー交換のお礼に
チャーシュー麺おごってもらいました。

なんば

睡魔と戦いながらテストも受け、終わってみると夕方でした。

グリコ

これも約10年ぶりに戎橋からグリコ見ました。うれしくなって思わず写真撮りました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/04/13

竣工写真撮影

今日は朝から晴天、竣工写真の撮影を行いました。

市川さん

撮影は写真家の市川さんです。

アナログカメラ

デジタル全盛ですが、アナログで一発勝負。修正も無しです。

竣工写真

夕方からは施主さん家族に集まっていただいて撮影。

竣工写真2

リビングで記念撮影して終了。

今日一日お疲れ様でした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/04/12

ショールーム

今日の午前中、ショールームにキッチンを見に行きました。

震災の影響で資材が入らず、着工を遅らせています。

良い様に考えると着工まで時間があるので、
キッチンなんかはじっくり考え直したりもできます。

ただカタログに載っていても選べないコンロなども出てきてる状況です。深刻です。

ロディー

うちの子供に大人気のロディー君。(うちのは青色)

最近よくここのショールームに来ますが、いつもキッズコーナーで寂しく佇んでいます。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2011/04/09

施主検査

今日は施主さんの検査がありました。

検査

一部の収納の棚などは住んでみてから高さを決めるようにしました。

実はこっそりツイッターとフェイスブックやってます。

施主さんもやってらして、今日めでたくフォローし合う仲になりました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/04/07

自転車日和

今日は朝から一日あっちこっちで打ち合わせ。

すべて自転車で行きました。一日合計で50キロ。

自転車日和

大阪市内もぼちぼち桜いい感じになってきています。

ここからの景色はとてもお気に入りです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/04/06

管理建築士講習

今日は朝から管理建築士の講習に行ってきました。

管理建築士講習

外は良い天気。

5時間の講習に1時間の試験。

窓のない部屋で長時間は辛かったです。

ちょっと試験が簡単すぎて、拍子抜けしてしまいました。

管理建築士試験というよりは、常識テスト?って感じでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/04/03

シート修理

CL250のシートの修理を行いました。

この前のツーリングでシートのスポンジがヘタって腰が痛くなってしまって。

錆び錆び

めくってみるといきなり錆が。腐ってる感じです。

さび

シートのスポンジもぼろぼろでした。

シートベースは鉄板で、端が腐って無くなってました。
錆び

サンダで錆を落として。

FRP

POR15を塗って錆を抑えて、鉄板の錆びてなくなった部分をFRPのパテで埋めて補強。

POR15

100番の紙やすりで整えて、今日はここで終了です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/04/01

寄り道

今日は打ち合わせに自転車で行ってきました。

急遽打ち合わせひとつが無くなり時間に余裕が出来たので。

寄り道

寄り道してしまいました。

ついでに。失われたカロリーを補充。

ミスド

ミスドの本店へ。ここのドーナツは他店とは違います。

おいしいです。全然違います。

また、世の中に出る前の新製品が試験的に販売されたりします。

もちろん家族にもお土産かって帰りました。

走行距離は40キロちょっと、いい汗かけました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)