fc2ブログ
2011/05/31

棟上

今日は棟上でした。

本当は先週に棟上式をやる予定でしたが、雨で順延で今日となりました。

棟上式は後日です。

棟上

写ってるクレーンの運転手さんは昔CL350に乗ってたということで、
ちょっとバイク談義で盛り上がってしまいました。

棟上2

2階にあがってみると木だらけって感じです。

裏コンセプトのシンプルに見えるが実はシンプルで無い感じがでてます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/05/29

鈴鹿8時間エンデューロ

今日は嵐の中、鈴鹿サーキットで自転車の耐久レースに行ってきました。

鈴鹿エンデューロ

いつものように前日の夜に到着、プチ宴会後就寝です。

鈴鹿

雨の中のスタート。今回はスターターを任されました。

ビゴーレ

今回のN川さんのニューマシン。ビゴーレオレンジ号です。

ビゴーレ2

美しいディティール。

嵐

途中から嵐のような天候に、これも大げさでなく本当にこんな感じです。

急に風向きが変わるので追い風になったり向かい風になったり。

転倒するひともたくさんいて安全運転に徹しました。

鈴鹿エンデューロ

結局8時間のレースが6時間に短縮。

とても危険で寒くて楽しい一日でした。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/05/27

100000km

とうとうムルティプラが10万キロ達成。

その前に。

99999

99999キロ。師走とお正月どちらが好きかといえば、師走です。

入籍も2000年12月31日にする予定でしたが、友達とかぶってしまって
じゃんけんで負けて、2001年1月1日なってしまったのが今となっては悔やまれます。

100000

10万キロ。いままでのトラブルは燃料ポンプの故障以外はトラブル無しで、
維持費もたぶん国産車よりかかってないかと思います。


イタリアではタクシーですから。

これからも末永くよろしくお願いします。

目指せ20万キロ。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/05/25

ベスパ分解?完了

今日は晴れたので、夕方にちょっと作業しました。

ベスパ

じゃーん。ボディーのみとなりました。

一応写真はいっぱい撮りましたが、組み立てるとき苦労しそうです。

ベスパエンジン

じゃーん。エンジンです。こってりと油がついています。

ここからが本番。ボディーの板金をどうするか。

ちょっと前に、近所の板金屋さんにメールで問い合わせてみると、「数十万です」。

十数万との間違いではないみたいです。

じゃあ出来るだけ自分で。

お金を掛けずに綺麗に!がコンセプトです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/05/24

エアクリーナー交換

今日は晴れたので、ムルティプラのエアクリーナーを交換しました。

レガルスィさんで部品だけ購入。

ムルティプラ

左が新品、色が全然違います。これで約3万キロ走りました。

タッチアップ

化粧品のようなタッチアップペイント。

こういうところはイタリア製のいいところですね。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/05/21

サタデーナイトフィーバー

今日は夜から、新築お祝いパーティーにお呼ばれしました。

ちょっと遅れて到着、既にどんちゃん騒ぎ状態でした。

途中から大画面プラズマディスプレイでジョン・トラボルタ主演の映画が流され
さらに盛り上がりました。(題名不明)

ちなみに僕は液晶派でなくプラズマ派です。

新築パーティー

ギターの方はこのあとレッドツェッペリンのライブ映画が終わるまでずっとこの状態でした。

僕はテーブルで。

ワイン

おいしいワイン。

ワイン

おいしいワイン。

深夜まで楽しくさせていただきました。

どうもご馳走様でした!

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2011/05/20

プラグ交換

今日は確認申請の訂正や実施設計もほぼ終了、ということでちょっと一息。

アウトビアンキのプラグ交換しました。

イリジウムプラグをつけていましたが、どうしても低回転域の息継ぎが直らず、
プラグを標準品に戻しました。

プラグ交換

クーラー付なので、フロントグリル外して、オルタ外しての作業になります。

結構めんどくさい。

プラグレンチ

新顔工具くん、ストレートで購入のユニバーサルのプラグレンチ、なぜか300円でした。

交換後、近所を試走しましたが今のところ息継ぎ無しです。たぶん大丈夫?

イリジウムプラグ

交換したプラグはこんな感じです。写真で見るより実物は白いです。


郵送で到着。

キャブレター

京都の美味しいスイーツもいただける商社さんから購入のキャブレターOHキット。

8月のイベントまでにキャブのOHできたらと思っています。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2011/05/19

雑誌「住まう」

今春号に掲載されました。

大阪ガスの情報誌の「住まう」です。

住まう

同じ業界の方から見たよとたくさん声を掛けられ、ちょっと恥ずかしい感じです。


天気も良く今日はうちの紀州犬のまろもウッドデッキで寝てました。

写真を撮っても気づきません。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/05/18

いろいろと

今日はいろいろと。

現場

数日前に基礎のコンクリート打ち。

月末の上棟に向けて順調に進んでいます。

解体

箕面の現場では解体終了で最終チェックに行ってきました。

帰りにオートバックスでビアンキのプラグを購入。

万歳さん

よく偶然に会います。万歳さんパンダです。このあとレガルスィさんに行くとのこと。

レガルスィ

実は私もレガルスィさんに用事があり、再び万歳さんと合流。

アウトビアンキ

ビアンキオーナーと遭遇。ぴかぴかのステージ7。長時間の雑談後帰宅。

家に帰ると真っ暗でした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/05/15

イタリアンジョブ2011

今日は岐阜へイタリアンジョブというイタリア車のイベントに行ってきました。

桂PA

関西組集合場所は桂PA。

もう一台の赤いビアンキIさんはお見送りに来てもらえました。

その後愛知組と合流。

アウトビアンキ

ビアンキ8台集合です。

シルバービアンキ

自家製塗装のAさん号、スクラッチのようなマットなシルバー。

イタリアンジョブ2011

お目当てのイタリアンジョブ会場へ。藤橋城の駐車場。

今年は色で配置されています。ここは赤い車ゾーン。

気になる車は。

308GT4

ディーノ・308GT4。

アバルト595

アバルト595。本物です。

温泉入って解散。また来年行きたいですね。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/05/14

解体工事

解体工事も大詰めです。

解体

とてもいい環境です。

箕面川

今日はいい天気で気持ちよく打ち合わせできました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/05/12

ご近所さん

近所のお知り合いから、うちの近所にアウトビアンキが放置されているという
話を聞き、千里山に行ってみると。

アウトビアンキ

いました、ステージ5!

今までの一番のご近所さんは茨木の春日丘でした。

アウトビアンキA112

パンクしてるし放置されて長いような。是非復活させて欲しいものです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/05/11

配筋検査

今日は朝から配筋検査がありました。

木造2階建てなので建築基準法の検査はありませんが、瑕疵保険の検査はあります。

配筋検査

検査時はちょうど雨が止んで助かりました。

お宅訪問

隣のご実家がリフォーム中のSさん家。

美味しいコーヒーいただきました。

突然どうもすいませんでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/05/09

仕事?趣味?

今日は施主さん宅でごそごそ。

物置

倉庫を組み建ててみたり。

オーディオ

オーディオの配線してみたり。

gx100

FOSTEXのGX100、とてもいい音していました。

いやー楽しかった。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/05/08

ベスパ解体

エンジンがかかることが確認できたので、一から綺麗にしていく作業にかかりました。

ベスパ解体

ここまで出来ました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/05/07

シート完成

シート完成しました。

POR15

POR15で錆び止め塗装。
cl250

縁はビニールで代用しました。

スポンジ

純正のスポンジは腐っていたのでスポンジも自作しました。

スポンジ2

シート表皮は破れていたので裏側からもう一枚重ねてます。

シート

出来上がり。

完成

乗り心地良くなっていい感じです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/05/05

ジェット 間違えた!

連休の最終日。夜にごそごそとビアンキいじってました。

キャブのジェットを掃除しているときに晩御飯タイムで中断。

ご飯食べてさあジェット戻そうと穴に入れ、間違えてしまいました。

ジェットが穴に落ち込み出てこなくなり、

そこから1時間ほど試行錯誤、キャブ分解しないと出てこないことがわかりここで断念。

ここでJAFに電話、じゃ無くてk-516さんに電話。

早速つなぎで登場。

ささっと暗闇の中キャブ分解、そしてジェット救出。

k516

前より調子よくなりました。

なんかいつもすいません。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/05/04

本当に修理ショー

今日はアウトビアンキの仲間が愛知からこちらに来ていろいろと
メンテナンスを。

アウトビアンキ

ビアンキ5台、バイク1台。

ビアンキ

いきなりのお茶タイム。この歳になるとせんべいの硬さが歯に堪えるわ、なんて内容。

BP

僕の作業はオイル交換。今回はBPのコースクラシック。

走ってみると明らかにノッキングの症状が改善されました。

昼食を挟んで無事シフトリンケージの交換も終わり、暇な4人で亀岡まで
山道ツーリング。

ケーキ屋さん

目的地は京都のケーキ屋さん。愛車145が置いてありました。

帰りに湯の花温泉でも行こうということになりましたが、外湯は15時までで入れず。

湯の花温泉

夕食食べて帰ることになりましたが。山道激走中に。

クラッチ

Sさんクラッチが切れず、故障。

この場所は以前クラッチワイヤー切れたり、キャブの不調でストップしたり鬼門です。

能勢の山奥から豊中にあるレガルスィさんまでとりあえず向かうことに。

キンチョウさん

今度はバイクで参加のUさんガス欠。

故障中のジュニアから電磁ポンプを利用してガソリン補給。

この後無事レガルスィさんまで到着、ご飯食べて解散。

帰宅は深夜に、あっという間の楽しい一日でした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)




2011/05/03

福井県三昧

GWなめてました。

今日は家族で福井県へドライブでしたが、名神大渋滞。

北陸道まで渋滞で途中でもう大変でした。

第一目的地の恐竜博物館へ7時間かかって到着。

恐竜博物館

印象的なエントランスの天井。福井県の公共建築はどれもかなりお金がかかっています。

恐竜博物館2

内部はこんな感じで、大人から子供まで大変楽しめます。

真ん中に写っている生きているように動く恐竜に子供たちもびっくりでした。

第二目的地の一乗谷朝倉氏遺跡。

朝倉氏

閑散としてましたが20年ぶりに訪れて一人感動してました。

晩御飯はヨーロッパ件でソースカツ丼。

最後に芦原温泉でゆっくりして福井県満喫の一日でした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/05/02

GWですが

今日はGWですが仕事です。

市役所行ったり、打ち合わせしたり。。。

仕事です

市役所の建築関係の部署にはほとんど来客が無く、スムーズに処理できました。

明日は家族で遠出する予定です。

きっと渋滞に巻き込まれて大変な思いをすると思います。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)