fc2ブログ
2011/06/30

趣味の。

今日は朝一番から事務所で打ち合わせ。

趣味

施主さん、工務店さん、設計、3人共通の趣味のお家?建物。

いつも打ち合わせの8割は雑談です。

今日も延長しすぎて工務店さんは昼からの打ち合わせ遅刻でした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/06/23

キャブの詰まり 慢性化

今日は現場へ、ビアンキで。

僕のは奇跡的にクーラーがきくのでこれくらいの暑さなら快適です。

しかし渋滞になると回転数が2000回転以上からクーラー効くように設定してあるので
灼熱状態になります。

快適

最近雨ばっかりなので久しぶりに長距離乗りました。

渋滞も抜けて快適に走ってると、急にエンジンが吹けなくなりました。

またジェットの詰まりかなとわかる症状です。慣れたものです。

この暑さで直すのもめんどくさいし、レガルスィさんに持って行こうと
思いまいたが、木曜定休日で断念。

仕方無しにジェット外して掃除しました。

この前のジェットを入れるところを間違えたときにKさんヘルプまで接着剤を使いましたが
そのカスがついてる感じです。

掃除するとまた快調に走り出します。

ジェット

大遅刻で現場に到着。初めてトラブルで遅刻しました。

社長、棟梁すいませんでした!

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/06/20

リビング家具

昨日の日曜日、仕事終わってから家具の組み立てしました。

子供のおもちゃが増えたり、予定よりも家族が多くなって収納が必要になりました(笑)

イケアで買ってきたストルメンという家具です。

まあ数時間で出来るかなって思ってましたが、終わったのが深夜の2時。

8時間もかかってしまいました。

ストルメン

つっかえ棒を立ててその間に家具を挟む構成です。

水平器

水平器でレベルは調整しました。

なかなか組み立て甲斐のある家具でした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/06/18

ガンバ対マリノス

今日は万博競技場でガンバ対マリノスの試合がありました。

サッカー観戦は大好きですが、万博ではお金を払ってまで見に行く競技場でないと
思っているので、今日は吹田市民は抽選で無料の日ということで観戦に行って来ました。


ガンバ

ギリギリに行ったのでこれまた見にくいゴール裏。

しかし幸運なことにすべてのゴールはこのゴールへ。

遠藤の直接フリーキックも見れて良かった!

でも中村俊輔は出場せずちょっと残念。

また来年行くぞ。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2011/06/17

F1 CANADA-GP 2011

先週の日曜日の深夜にF1カナダグランプリの生中継がありました。

スタートは深夜2時。次の日は朝一番から現場で打ち合わせ。

気合を入れて見ていると、雨で中断、レース中断時には小林カムイは2位でした。

これはもしかしたら表彰台も可能か!解説者も盛り上げてきます。

眠い目をこすりながらそろそろ朝の4時半前。

さあレース再開かというときに地上波放送が終了。

えーーー。

これが地上波の限界か。

1987年に日本でF1が放送されてから一度も見逃したことはありません。

また1988年の鈴鹿では偶然に遭遇したセナと握手したり、エディ・チーバーと
鈴鹿サーキット内にあるゲームセンターでファイナルラップで勝負、
勝利し、グッジョブと肩をたたかれた経験もあります。

脱線しましたが。

ビアンキ乗りのお友達のブログを見ていると、なんとDVDで焼いて送っていただけることに。

イタのしんさんありがとう

地上波でなくCS放送の録画なので、今宮純さんや川井一仁さんの解説で見れました。

なつかしい。そしてすばらしい。

F1

Kさん、本当にありがとうございました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/06/15

CL250 オイル交換

晴れてるうちにオイル交換しました。

CL250

オイルはビアンキと同じBPのコースクラシックです。

1000キロごとに交換しようと思っています。

sl90

以前見山の郷でお会いしたSL90。

CL250に乗ってからいろんな方から声を掛けてもらうようになりました。

50歳以上の方が多く、昔のバイクはきっちり作ってあってよかったなあ
という内容が多いです。

CL250の部品をみてもすべてMADE IN JAPANで今では考えられないことです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/06/10

中間検査

今日は中間検査がありました。

中間検査

構造用合板を壁に使わず、筋交いですべての耐力をまかなっています。

今日の現場はムシムシ。蚊も多く、蚊取り線香は必需品です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/06/09

上棟式

先日上棟式がありました。

最近は天候で工程が狂ってしまって、上棟式も延び延びになっていました。

上棟式


棟梁が昔実業団レベルで自転車に乗っていてズノーやらナカガワと言った名前が
出てきてちょっとびっくり。

お施主さんはバイクに乗ってツーリングにいきたいなあ、なんて話を、
駐車スペースでゆっくりと3時間半も団欒させていただきました。

これから工事は中間検査に向かって進んでいきます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/06/06

フィアットフェスタ2011

先週末に群馬の水上で行われたフィアットフェスタに行ってきました。


UUD

土曜日の23時に桂川PAに集合。今回は長旅なので2台4人体制です。

僕は赤いIさん号の助手席でくつろぎながらの旅です。

高速道路を700キロ走って。。。

水上温泉

群馬県の水上高原に朝8時に到着。

ムル
黒いバンパーが素敵ムル。

パンダ
ツイッターで知り合いましたNさんパンダ。

アバルト
リトモとアバルトチンク

131
131ラリー軍団。いい音してました。

ドブロ
今日の一番の注目車、フィアットドブロ。かっこいい!

UUD
僕は終日UUDのブースで仮眠したりしゃべったり。だらだらと。

帰りは谷川温泉でゆっくりとお湯につかり、豊田市から来たAさんビアンキも一緒に3台で
来た道をひたすら走ります。

マセラティー
マセラティークーペとビアンキ。イタリア高級車vs大衆車。

ビアンキ
マセラティーの後ろを拡大するとビアンキ3兄弟。

ワイパー

帰りは雨が降ったりやんだり。Iさんのワイパーはこの位置で止まるので視界が遮られます。

結局往復1400キロまったく運転せず助手席でゆっくりさせてもらいました。

Iさんはビアンキ乗りの中でも最古参組みでビアンキを知り尽くしてる方で
ビアンキも良く整備されています。良く整備されてる車って気持ちいいもんですね。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2011/06/04

切断 ベスパ50s

今日の午前中に少し時間が出来たので。

ベスパ

サンダで腐ってる床パネルをカットしました。

錆びてない

しかし、フレームの内側はまったく錆びてませんでした。

床パネル

床パネルを購入済みです。来週に時間あれば溶接できればと思っています。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/06/03

法務局大好き

今日は箕面市に住宅の事前協議の諸々の書類の裏書をもらいにいきました。

最後に開発調整課という事前協議の窓口に書類を出せば終了です。

この仕事をしてる人にはわかっていただけると思いますが
ほんと箕面市の事前協議は大変手間がかかります。

(こんな申請いるのっていうのもあります。)

また、公図や登記関係書類をやたらと求めてきます。

大規模開発などの書類には必要ですが、住宅の戸建ての申請で
求めてくるのは箕面市くらいです。

箕面市さんは法務局大好きなんでしょうか。

ラーメン博物館

写真は池田にあるインスタントラーメン博物館。

この裏に池田の法務局があります。

いつも入ってみたいという欲望を抑えながら法務局に向かいます。

こんど家族でいってみたいと思います。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/06/01

鈴鹿エンデューロ おまけ

日曜日の鈴鹿8耐も無事ゴールし、さあ温泉入って晩御飯食べて帰ろうと
駐車場へ。

着替えは温泉で、とりあえず自転車と荷物を車に積んでエンジンをかけようとすると。

僕のムルティプラは快調にエンジン始動。Aさん日産車はもちろん始動。

横を見てみるとYさんビアンキのエンジンがかかっていません。

Yさんのちょっとあせり具合を見てトラブルを確信しました。

数日前から調子がよくなかったと言うことですが。。。

ビアンキ

セルは元気に回ってるし、キャブにもガソリンはきています。

なんか電気が来てない感じです。

ずっと嵐だったのでちょっとエンジンルームにも
雨がふり込んでいました。

IさんやKさんに電話して聞こうかと思いましたが、Iさんは楽器の練習、Kさん日曜日で団欒中。

悩んだ挙句、団欒中のKさんにヘルプ電話、電気系を徹底的にというご指示頂き
確信をもって作業開始。

コイルからデスビまでは電気が着てますがデスビからプラグまで電気がきてないことが判明。

答えはデスビということで、ピックアップ交換してデスビキャップ交換して
無事エンジン始動。

デスビ

久しぶりにどきどきした修理ショーでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)