fc2ブログ
2011/07/31

ベスパ 溶接

時間が取れたので、ベスパのステップを溶接しました。

作業前にしっかりとPOR15でさび止め。

ベスパ

しっかり本体とステップを固定します。

最初の計画ではいつもお世話になっている手摺加工屋さんの工場で溶接しようかと
思ってましたが。

溶接機

実家にある溶接機。てっきり壊れてるもんだと思ってましたが動くということなので。

実家で作業しました。

溶接

見た目は別にして、

1.しっかり溶接
2.溶接しすぎてボディーに穴を開けないこと

以上二点を注意して、無事作業終了。

溶接が終わったので、これからやっと作業進めていけます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/30

棟上式

今日は棟上式がありました。

最初に通り雨がありましたが、すぐに止んで涼しくなって結果オーライ。

棟上式

ノンアルコールビールで乾杯。

サントリーのオールフリー、美味しかったです。

美味しいお食事も頂き今日は晩御飯無しです。


上棟

最後に御幣を屋根裏に仮置きして終了。

楽しい棟上式ありがとうございました。無事工事が進むことを祈っています。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/26

祝上棟

昨日から進めている建て方の工事が、今日ほぼ終了しました。

昨日から雨が降ると予報がでてましたが、無事一滴も降らずにすみました。

上棟

もう何もかもがギリギリで設計も工事もシビアに進めています。

ムルティプラ

上から見たムルティプラ。こうやって見るととても丸く見えます。

だんご虫が丸まってるみたいです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/24

ムルのベトベト病

今日でアナログ放送は終了です。

アナログ終了

車ではテレビ見れなくなりました。

最近はニュースとサッカーとF1くらいしかテレビ見ないのでそんなに影響はないです。

ベトベト

暑くなるこの季節、ムルティプラのベトベト病が再発。

この時期に製造されたイタリア車共通の症状だそうです。

今年で限界でしょうか。ほんとベトベトです。

再塗装でもしてみようかと画策中です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/22

土地探し

最近は土地探しの段階からお知り合いになることが増えてきました。

土地から

吹田にいい土地がありますが、風致地区であったりして大きな土地で無いと
普通?のお家が建てられないところです。

ということでこの日はボリューム検討の打ち合わせを行いました。

土地

どのようなお家が建つかどうか確認せず、土地を購入することは非常に危険だと思います。

とりあえず時間をかけて今後どうして行くか検討していきます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/20

和歌山ツーリング

三連休の2日で和歌山の新宮にツーリングに行ってきました。

集合

五條に集合。フェイスブックの中では「アラフォーツーリング」というチーム名です。

アメリカン2台、ツアラー2台、ネイキッド、旧車の6台です。

谷瀬のつり橋

谷瀬のつり橋、何回行っても怖いです。ここでUさん別行動で5台で再スタート。

ツーリング

こんな感じで気持ちよく168号線を南下。

昴の郷

途中昴の郷で一風呂浴びて休憩。温泉は旅には欠かせません。ここで小雨が。

鯨

無事新宮に到着。宿の近所で鯨三昧。特にミンク鯨の舌、美味でした。

宿は格安のビジネスホテル。

二次会

二次会はこんな感じ。名誉の為にぼかしています。

早朝になでしこ決勝戦があるので早めに就寝しました。

2日目スタート。なでしこ優勝で盛り上がりながらの朝食。

しかし台風のせいで強風と大雨に。

強風の海沿いか、雨の山中か。選んだのは山中を抜けて田辺まで。

大雨

予想通りの大雨、もう何もかもびしょびしょです。

42号線

田辺からは42号線で北上。海は大荒れでした。

ここから吹田までは晴れたり降ったりの天候でしたが無事到着。

CL250も42歳ですがこの悪天候で往復500キロ無事調子を崩すことなく走りきりました。

次の予定は秋の鳥取。いまから楽しみです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)




2011/07/16

イタリアンな夜

今日はビアンキショップのオーナーさんお誘いで
ビアンキメンバーの一人が転勤ということで送別会を。

市内にあるとあるお店へ。

ビアンキ

このお店のオーナーさんはチンクに乗ってらっしゃいます。

チンク

カッコいい!経営されてるお店をチンクで移動されてるとのこと。

実用車として活躍中です。




サラリーマンの宿命、転勤。

非常に親しくさせていただいたので
僕としては大打撃ですが、きっと転勤先でもたのしい乗り物ライフを
満喫されることと思います。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/16

ツーリングに向けて

連休に和歌山新宮に向けてバイクツーリングに行きます。

それまでにちょっとしたメンテナンスを。

CL250

まずはタンクを外して。


CL250 ブッシュ

タンクを支えるブッシュを交換。まだ新品がでます。


ステップラバー

MOTOPITさんから購入のステップラバー。
CL250用は欠品。CB450K1~K5用だそうでぴったりはまりました。


ブレーキケーブル

最後にブレーキケーブル。これもCL250用は欠品でCB250で流用です。

長さが1センチ程短いですが問題なくつきました。

ケーブルが新しいとブレーキも軽くなりました。

hacohome

試走してるとご近所さんの施主さんとばったり。息子のサッカーシューズ頂きました。

ニューパンダに乗ってらっしゃいますがデュアルロジック壊れまくって、載せ変え後は順調です。

ほんといつもありがとうございます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/07/14

コンクリート工事

灼熱のなか、コンクリートの打設工事です。

今年は暑いといってもそれほどでも無い感じがしますが、コンクリート工事は
独特の湿気なんかがあり、とても暑く感じます。

コンクリート

たっぷり養生して、コンクリートが固まるのを待ってから、棟上に進んでいきます。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/13

宇佐美!

今日は万博で宇佐美のガンバ最終戦を見に行きました。

とある方から良いチケットを頂きました。ありがとうございます!

宇佐美。

試合前から応援はヒートアップ。宇佐美、宇佐美の大合唱です。

ところが試合はダラダラと進んでいきます。

対戦相手のヴィッセルはほとんど戦術的なものはなく、3人の外国人の個人技頼みです。

ところが後半に入ると良い試合になり、宇佐美はごっつぁんゴール、スーパーアシストと
大活躍。

セレモニー

試合後はセレモニー。観客との掛け合いもあり良い雰囲気で、横のおばさんは号泣でした。

バイエルンミュンヘンに行っても頑張れ!でもロッペンとかとレギュラー争いは大変そう。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/12

タペット調整

昨夜はご近所のK-516さん家でビアンキのタペット調整しました。

タペット調整

ここまで指示通り。順調に。


放置プレー

いつもは手伝ってもらえるのですが、この日は暑さもあり放置プレー気味。

ライトも当ててもらえず寂しく作業しました(涙)

K-516さんがタペットの調整している間にキャブのガスケットをカット。

(このとき暗いところでやったのでフロートを少し曲げてしまったようで。)

タペット調整も終わりキャブをつけていざエンジンに火を入れると。

あーーー。キャブがオーバーフローしてます。でもエンジン音はめちゃめちゃ静かです。

ビアンキ

ここからはプロの仕事、再びキャブをばらしてフロート調整(適当に!)して
再びくみ上げてエンジンかけてみると。

完璧!

ほんとエンジン静かでこんなに変わるものかと。

SビアンキJR

ちなみにこれはSさんジュニアの自作タコメーター。この日から故障しちゃったみたいですが。。。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

nichaさんへガスケットくりぬいたらキャブの上部からフロートが丸見えになっちゃいました。
もしかしたらくりぬかなくても良いかもしれません。また情報よろしくお願いします!
2011/07/10

キャブレターOH 2

アウトビアンキのキャブレターのオーバーホールの続き。

空いてる時間を使ってちょっとづつ進めていきました。

キャブ1

キャブ2

とりあえず外せるところは外しました。

クリーナーで洗浄してばらしたとおりに組み立てていきました。

OHキット

京都のnichaさんから購入したOHキット。

部品1

何の部品かわかりませんがフロートにくっついていました。新品に交換。

ミクスチャー

ミクスチャーの調整ねじのOリングはカチカチで外すと千切れました。
新品に交換。

部品2

加速装置?Oリング交換。

ガスケット

フロートをつける前にガスケットをしきます。

加速ポンプ

加速ポンプも新品に交換。写ってませんが燃料フィルターも新品に交換。

キャブ3

最後にチョークのピンをつけて終了。

これでちゃんと走ってくれれば最高です。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/09

型枠工事

今日は施主さんとショールームへ。

その後現場で工務店さんと打ち合わせ。

型枠工事

今日も暑かったです、監督さんも職人さんも真っ黒け。

キレイな型枠工事

キレイな型枠、気持ちいいもんです。

帰りにバッティングセンターへ。

ホームラン

これで3回目のホームラン。

バッティングフォームを元に戻したら打てるようになって来ました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/08

キャブレターOH 

アウトビアンキですが、来週にタペット調整をみんなでする?予定なので
それまでにキャブのオーバーホールをしました。

キャブ

このまえK-516さんが外しているのをじっくり観察してましたので。

キャブ2

ここまでは簡単に作業出来ました。

インテークマニホールドに軍手つめて完了。家に持って帰ってごそごそOHしていきます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/07

夏の現場

大阪の夏の現場はとても過酷です。

暑い、ムシムシ、蚊が多い。

暑いとムシムシはどうしようも無いので、とりあえず蚊対策。

カトリス

腕にはカトリス。

蚊取線香

蚊取線香。

これでほぼ大丈夫です。

話はそれますがいつも楽しみにしているブログのまねをして。顔1

構造用合板に浮き出た「顔」。

今日の現場は涼しくて蚊はあまりいませんでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2011/07/04

工事着工

今日は工務店さんと現場で打ち合わせ。

工事着工

配置寸法の最終確認と上棟までの工程の確認。

工事中怪我も無く無事に竣工しますように。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2011/07/02

777

今日は着工前の最後の打ち合わせ。

この仕事を始めて15年。独立して11年。初めてのラッキーナンバーです。

777

確認申請の番号が777番。

いつもはコピーで保管ですがカラーコピーで保管しておきます。

ラッキーですから。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2011/07/01

デスビキャップ

先日FLMCのセールでデスビキャップとローターを購入しました。

FLMC

箱をよく見てみると。

A112

A112の表記がありません。

FLMC

FLMCのチラシにはA112と書いています。

切り欠き

それと切り欠きが無い!ピックアップケーブルのが入るところです。

そういえば、愛知のYさんのデスビキャップも切り欠きなくカッターで削っていました。

時間ができたらじっくり削ってみます。

来月はビアンキのイベント灼熱TCですが、そろそろ日程が決まるかなあ。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)