fc2ブログ
2012/04/28

今日は朝から出っ放し

今日は朝から打ち合わせが、一日で4回の予定でスタート。

タイル

洗面器の土台のタイルを決めたり。


リフォーム

リノベーションの現場で。この質感は新築では表現できません。


夜はバイク屋さんでバイクの修理。

ガレージ21

ウィンカーリレーを交換したのですが、ウィンカーを出すとヒューズが飛んでしまう症状に。

プロにかかれば原因はすぐに判明。ウィンカーの配線がショートしてました。

ということでリレーを純正に戻し、修理完了。ついでにオイル交換お願いしました。

朝から晩まで外にいたので心地よく疲れることができました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2012/04/26

オイル交換 ムルティプラ

今日は近所にできたオートバックスでムルティプラのオイル交換して来ました。

ムルティプラ

帰宅後CL250のウィンカーリレーの交換。

この前のツーリングの後に左ウィンカーだけつかなくなってました。

ウィンカーリレー

左が純正、右が今回購入のMISUBA(MITSUBAじゃない!)製です。

純正は3極、新品は2極。バイクやさんの店長に教えてもらったとおりに配線して完成です。

CL250

CLのタンクを取り外した状態もなかなか格好いいです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/04/25

中間検査

今日は朝から中間検査がありました。

中間検査

検査員が「今年始めて違うかな、ノミ使ってる現場」とのこと。

なんか複雑な気持ちでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/04/23

解体開始

今日から本格的に解体がスタートしました。

リフォーム

築40数年の建物のリノベーションです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/04/21

上棟式

今日は上棟式がありました。

奇跡的?に晴れた一日でした。

上棟式

しかし日曜日は大雨の予想、できるだけの対策をしてから、上棟式。

施主さんのお母様の手作り黒豆おにぎりなど頂きました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2012/04/18

ベスパ塗装しましたが。

夕方、ベスパの塗装をしました。

スプレーガン

スプレーガンで塗りました。コンプレッサーは実家から拝借。

ウレタン塗装

塗料は2液混合のウレタン塗装、ヤフオクで購入。

ベスパ

じゃーん完成、といきたいところですが、失敗でした。。。

スプレーガンの塗装範囲が狭すぎて凄い色ムラになっちゃいました。

まあ強力な錆び止めと思ってもう一回スプレーで塗ろうかと思います。

タワーバー

ついでにビアンキのタワーバーも塗装、こちらも同じく失敗。こちらはこのままでいこうかと。

2時間かかっての作業でしたが、もうクタクタです。

これで綺麗に出来てれば良かったんですが。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/04/17

事務所で打ち合わせ ぎゅうぎゅう詰め

今日は朝から工務店さんの事務所で打ち合わせ。

創業40年以上の老舗の工務店さんですが事務所は4畳ほど。

打ち合わせ

大人9人、ぎゅうぎゅう詰めでした。

基礎工事も終わり、各業者さんと工程、図面の微調整等の内容です。

真夏でなくてよかった。。。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/04/10

ガレージライフ

ガレージライフ、2012年4月号にブラックベースが掲載されています。

ガレージライフ

ガレージに興味のある方は一度お読みください。

僕もCL250と共に載っています。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/04/08

三方五湖ツーリング CL250

今日は福井県にある三方五湖へバイクでツーリングに行ってきました。

太秦にあるコンビニに集合。ちょうどこの日はTSMがあり珍しい車たちが通り過ぎていきました。

美山

美山の道の駅で休憩していると。試乗しますか?とドゥカティのディーラーの方が。

モンスター1100EVO

ストリートファイターSとモンスター1100EVO。

僕はモンスターを選択。もう異次元の速さ、加速中は車体に振り落とされないように
しがみつく感じです。コーナーもひらひらと曲がりました。

試乗を終え、周山街道で三方五湖へ、三方温泉で温泉に入り、鯖街道を通り京都で解散。

CL250

川端通りは花見で大渋滞、自宅へは亀山経由で山道抜けて帰りました。

走行距離は320キロでした。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2012/04/06

京セラドームで

昨日の深夜(正確には今日の深夜)に京セラドームで草野球の試合に行って来ました。

京セラドーム

普段撮る事の出来ないピッチャーマウンドから天井を撮ってみました。

年に一度のイベントですが充分楽しませていただきました。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/04/04

擁壁工事

今日は、昨日の雨で一日順延になっていた擁壁の埋め戻しの工事がありました。

擁壁

2Mよりちょっと低い擁壁です。

地盤改良

擁壁工事には必ず埋め戻しの作業が発生しますがきっちり排水させる装置と
埋め戻す土に地盤改良材をいる必要があります。

写真に写っているのが改良材、少しずつ混ぜて転圧して埋め戻しいきます。

これが終わるとようやく本体の基礎工事が始まります。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2012/04/01

アウトビアンキ とんかツーリング

今日はアウトビアンキのメンバーで月ヶ瀬までツーリングに行ってきました。


コスモスポーツ

集合場所のマクドの前のマツダのディーラーにはコスモスポーツが。

初めて見ました、実車。すばらしいです。

春のツーリングのメインテーマはお昼に大和郡山のとんまさでとんかつを食べることです。

毎年桜満開の信貴山通ってということですが、今年は桜はまだなので他の道を通りとんまさへ。

生駒

生駒山を越え168号で大和郡山へ。

ビアンキ

踏み切りを越えて。

住宅街

しかし、こんな細い道ばかり。

アバルト

迷ってしまいました。6台の参加ですがカーナビ付きは1台のみ。

しかも見ている地図は20年前のもの。この後なんとかルート決めて大和郡山へ。

とんまさへ

山岳コースを激走。こういう道、ビアンキで走ると最高に楽しい。

とんまさ

無事とんまさへ到着。いつも駐車場満杯ですがこの日はタイミングよく6台整列。

とんまさ

チキンカツ定食(大)今年こそ!と完食目指しましたが、手も足も出ず完敗。

午後からは月ヶ瀬梅林目指して、たのしい道を探しながら進んでいきました。

月ヶ瀬へ

山岳ステージ。

月ヶ瀬

ながーーい直線コース。

アウトビアンキ

隊長のIさんは柳生でお別れ、山奥で休憩。

イエロー号

今回、レストア終了直後の瀬戸のAさん。なにもかもピカピカです。

ところが、、。

黄色いオルタ

神様の悪戯か?黄色い国産オルタネーター、取り付けましたが発電しません。

ということで今回は泣く泣くイタリア製オルタで参加です。

最後の目的地、月ヶ瀬梅林、そして温泉。

温泉お休み

なんと日曜日なのにお休み。このあと寒さに震えながら立ち話。

寒さに耐え切れず近くの喫茶店でだべって解散。

今回は迷ったことによって楽しい道を発見できたりととても「たのしい走り」なツーリングでした。

僕的には1ヶ月ぶりの丸一日の休み、とてもリフレッシュできました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)