吹奏楽コンサートのお手伝い
ビアンキ仲間のIさんの所属している吹奏楽団定期公演のお手伝いに行ってきました。
島本シンフォニックバンドの第三回定期公演です。
朝9時に集合、午前中は楽団のリハと同時に裏方の作業の確認です。

ここが僕の仕事部屋、映像とアナウンスのタイミングの係り。
分かりやすいマニュアルがあるので作業は簡単ですが、間違えると大変なことになります。

袖からの眺め、こんなアングルで演奏を眺めるのは贅沢です。

ここは照明のブース、こちらは2階にあるのでトランシーバーで連絡を取り合います。
たとえば、演奏終わる、拍手、拍手終わる、照明落とす、映像スタートという感じ。
写真はちょうどビデオのセッティング中。

自分の作業が無いときはリハを観客席から。演奏を独り占めという感じでちょっと偉くなったような錯覚が。
演出監督の気分?

12時半、いよいよ本番スタート、控え室でみなさん緊張気味。そして僕も緊張!
ちょっとミスしちゃいましたが(言い訳すると機械の不具合)最小限の被害で、、、すいません!!!
ちょっと残念だったのでホールが音響設計されてなく、壁天井とも大きな平行面がたくさんあり、
音響障害や残響時間の問題がありました。
椅子も軽い置き椅子だったので震えてました(残念!)
演奏終了後はなんともいえない達成感、まったく演奏してませんが(笑)
真剣に演奏されてる姿に圧倒され、僕自身の人生観を考えさせられる一日でした。
打ち上げも楽しかった!
(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
島本シンフォニックバンドの第三回定期公演です。
朝9時に集合、午前中は楽団のリハと同時に裏方の作業の確認です。

ここが僕の仕事部屋、映像とアナウンスのタイミングの係り。
分かりやすいマニュアルがあるので作業は簡単ですが、間違えると大変なことになります。

袖からの眺め、こんなアングルで演奏を眺めるのは贅沢です。

ここは照明のブース、こちらは2階にあるのでトランシーバーで連絡を取り合います。
たとえば、演奏終わる、拍手、拍手終わる、照明落とす、映像スタートという感じ。
写真はちょうどビデオのセッティング中。

自分の作業が無いときはリハを観客席から。演奏を独り占めという感じでちょっと偉くなったような錯覚が。
演出監督の気分?

12時半、いよいよ本番スタート、控え室でみなさん緊張気味。そして僕も緊張!
ちょっとミスしちゃいましたが(言い訳すると機械の不具合)最小限の被害で、、、すいません!!!
ちょっと残念だったのでホールが音響設計されてなく、壁天井とも大きな平行面がたくさんあり、
音響障害や残響時間の問題がありました。
椅子も軽い置き椅子だったので震えてました(残念!)
演奏終了後はなんともいえない達成感、まったく演奏してませんが(笑)
真剣に演奏されてる姿に圧倒され、僕自身の人生観を考えさせられる一日でした。
打ち上げも楽しかった!
(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)