fc2ブログ
2013/01/18

ベスパ ショック(涙)

昨日の夜にベスパのハンドルを取り付け、ましたが。

今日のお昼に気づいたのですがハンドルがなんかグラグラ。

ベスパ ハンドル


げえーーー。穴が開いてる!

ベスパ

こういう風にボルトを通してハンドルを固定するのですが、穴が開いてるのできっちり止まりません。

溶接で処理出来るのか?フロントフォークごと交換なのか。。。。

もう少しと言うところで、、、ショック(涙)

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

続きを読む

2013/01/17

うちあわせ、いろいろ

最近ベスパネタばっかりなので、本題?のお仕事を。

打ち合わせ

解体工事終了しスケルトン状態になりました。

上階は住居になっているので予定よりも人工を増やしてちょっと早めに無事終了しました。

ということで大工さん、水道屋さん、電気屋さん、ガス屋さん、軽天屋さん、
サッシ屋さん、左官屋さん、あと材料屋さんで打ち合わせ。

非常に綺麗に解体出来たので仕上げも綺麗に出来そうです。



IQ

IQにお乗りのクライアントと打ち合わせ。

もっと評価されて良いかなあと思う車です。細部まできっちり作り込んでる感じです。

20年後くらいに評価されそうな気がします。

ようやく具体的なお話が出来る状態に。さあがんばるぞ!


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2013/01/16

ベスパ その7

先週の3連休はすべてお仕事。

この仕事をしてるとあまり祝日は関係なかったりします。

深夜にゴソゴソとハンドル周りの作業を。

ベスパ

ブレーキワイヤーを通し。


ベスパ

ウィンカーの配線。もとからウィンカーがついてなかったのでとりあえず1本。


ベスパ

右側の配線。


ベスパ キャブ

以前の試運転でオーバーフローしていたのでキャブのOリングも交換。


CL250

ついでにCL250のヤフオクで500円で落札したタコメーターも交換。

ベスパのハンドル周りは知恵の輪のような作りで試行錯誤しながら組み立てて行きました。

それにしてもベスパの設計凄すぎです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2013/01/07

年末年始 ベスパ その6

年末年始 ベスパシリーズもこれで最後。

1月4日の時点です。

ベスパ フロント

フロントタイヤをつけて。


ベスパエンジン

サビサビのリアショックはとりあえずそのまま装着。

エンジンはボディーに傷を付けないように慎重に載せました。

ベスパ


これでベスパらしくなってきました。

とりあえず動くようにしてから、ナンバーとって、試走して、再度調整って感じで
進めて行くつもりです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2013/01/06

初仕事

今日は2013年初仕事。

地鎮祭

地鎮祭でスタート。


タイヤ交換

施主さんのお父様の車がパンクするハプニングありました。

今日は初めて普段の車いじりが役だった?ような気がします(笑)

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2013/01/05

ジャグリング

今日はお正月最後の休み。

ということで家族で和歌山のポルトヨーロッパに行って来ました。

目的は大道芸パフォーマンスショー。

ウキウキ

ミスターウキウキさんです。

数年前にお家設計させて頂いてからのお付き合い。

技はもちろんですが、おしゃべりが上手く、会場がいつも盛り上がります。

この日も大爆笑。また遊びに行きますw

花山温泉

帰りは丸三で和歌山ラーメン食べて、源泉加温掛け流しの花山温泉に入って来ました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2013/01/04

年末年始 ベスパ その5

この日は休憩日で、ワイヤー等を通しただけ。

ベスパ ワイヤー

ベスパのワイヤーは

1.リアブレーキ
2.フロントブレーキ
3.クラッチ
4.スロットル
5.シフト×2

以上全部で6本です。

外部からワイヤーはほぼ見えない設計です、ホントすばらしい。

ベスパ

エンジンに向かう、配線とワイヤー類をまとめるパッキン。

非常に堅く、とりあえずこれが限界でした。暇なときにもう少し押し込んでみます。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2013/01/03

年末年始 ベスパ その4

元日に近所のいざなぎ神社へ初詣。

家の掃除していろいろ家事手伝って、子供と遊んでほぼ正月行事は終了です。

かーるく風邪引いてしんどいですがベスパの組み立ては続きます。。。。

ベスパ

フロントの足回りを本体にドッキング。

グリスをたっぷり塗って。

ベスパ

上部も同じようにグリス塗って、ナットも大、ワッシャー、小の順番ではめていきます。

ベスパ

こんな感じです。

ホイール

ホイールも染めQで塗装、見た目は綺麗になりました。

タイヤは元から前後違う物がついてました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2013/01/02

年末年始 ベスパ その3

子供が寝静まってから作業開始です。

作業は深夜、写真は次の日という形で進んで行ってます。

フロントフォーク

フロントフェンダーと足回りをドッキングと言っても6mmのナット2つで固定するだけ。


ホイール

ホイールは錆を落として塗装。

染めQの「サビたまんまで塗れるカラ〜」で塗りました。これとても塗りやすくてGOOD!


スタンド

スタンド取り付け。ボディーと金具の間にゴム挟みました。

錆取り

エンジンカバー、とりあえず錆を落としました。最終的にはもう少し磨いて見ます。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2013/01/01

年末年始 ベスパ その2

本年もよろしくお願いいたします!

ベスパその2です。

ハンドルバーの取り付けとフロントの足回り、そしてホイールです。

ベスパ


まずはハンドルバーのワッシャー取り付け。結構めんどくさかったです。

順番はこの通り?です。

ベスパ

中から見るとこんな感じです。

ブレーキ

途中の写真は無いのですが、フロントブレーキです。

錆び落として、シルバー塗装。

ブレーキ

裏側はこんな感じです。

足回り

これでフロントの足回り完成です。この辺も錆び落としてシルバー塗装。

ベスパホイール

見たくなかったホイールの内部。錆び錆びです。

タイヤとホイールが錆で固着なんて。。。

ベスパはこのホイール内部の錆でパンクするそうです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)