琵琶湖一週
少し前、桜の終わる季節にX11で琵琶湖一週ツーリングに行って来ました。
瀬田のコンビニで集合。FJR1300のIさんと二人で。
琵琶湖反時計回りでスタートです。

まずは佐川美術館。開館前でしたので誰もいない状態。重厚な空気感が素敵。

この日は4月にしては寒くて、レッドバロンのカイザーベルクびわ湖で50円の缶コーヒーで休憩。
多分晴れたらすばらしい景色が見られたと思います。バーベキューも出来るとのこと。
近江八幡や彦根などいつも行くちょっと内陸の観光地はスルーしてひたすら湖畔を北上します。

あっという間に奥琵琶湖。つづらお尾崎展望台。途中桜ほぼ満開でしたが写真は無し(涙)

次に高島にあるメタセコイヤ並木、こんな風景が琵琶湖でいった感じです。

〆の温泉は宝船温泉、露天風呂はこの狭さ、おっさん二人でいっぱいいっぱい。
大津で解散、初めての一週、意外と知らなかったところや景色がたくさんありました。
(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
瀬田のコンビニで集合。FJR1300のIさんと二人で。
琵琶湖反時計回りでスタートです。

まずは佐川美術館。開館前でしたので誰もいない状態。重厚な空気感が素敵。

この日は4月にしては寒くて、レッドバロンのカイザーベルクびわ湖で50円の缶コーヒーで休憩。
多分晴れたらすばらしい景色が見られたと思います。バーベキューも出来るとのこと。
近江八幡や彦根などいつも行くちょっと内陸の観光地はスルーしてひたすら湖畔を北上します。

あっという間に奥琵琶湖。つづらお尾崎展望台。途中桜ほぼ満開でしたが写真は無し(涙)

次に高島にあるメタセコイヤ並木、こんな風景が琵琶湖でいった感じです。

〆の温泉は宝船温泉、露天風呂はこの狭さ、おっさん二人でいっぱいいっぱい。
大津で解散、初めての一週、意外と知らなかったところや景色がたくさんありました。
(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)