fc2ブログ
2014/12/23

ホンダX11 フルパワー化 03

純正なマフラーの加工は難しいので、サイレンサーを新たに購入することに。

x11

横から。


x11

後ろから。

LCIパーツというメーカのスリップオンのサイレンサー。

かなりの爆音になりましたがこれでフルパワー化終了。

試走してみると、いままでのふんづまりな感じはなくとてもスムーズに回っていきます。

これまで低回転でパワーがありすぎて乗り辛かったのが無くなって
かなり満足な結果になりました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2014/12/22

ホンダX11 フルパワー化 02

2日目の作業。

x11

外したインシュレーター、空気の吸入量を減らすためにこのような形に、
ドリルで穴を空けて鑢でけずりました。


x11

綺麗にけずれました。


x11

これを4つ元に戻していきます。


x11

ついでにイリジウムプラグに変更。

これで後はマフラーの加工のみとなりました。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2014/12/21

ホンダX11 フルパワー化 01

X11購入して約二年、ふとフルパワー化したいなと思い勢いで作業開始w

x11


まずはコンピューターの配線。ネットや本で確認しましたが間違えると大変なことになりそうでしたので
ホンダディーラーにお聞きして親切に教えていただきました。
(ありがとうございました!)


x11

いきなり挫折、マフラーの芯をぬかないといけないのですが、なかなか抜けません。
早々に挫折。次へ進みました。


x11

次はタンクを外しエアクリの蓋を撤去します。


x11

接着剤で止められていたので簡単にとれました。


x11

二つの口の片方が蓋をされていたの、このような汚れ方をしています。


x11

この日はこれで終了w

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2014/12/20

内部の仕上げ

内装

仕上げも最終段階です。

梁は塗装しています。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)