fc2ブログ
2016/11/21

A112のプラグ交換とオイル交換

RIMG1615 - コピー

雨が降る前に久しぶりにエンジンオイル交換しました。

いつもの20W-50のシェブロン。


RIMG1617 - コピー

ついでにプラグも交換。

2番と3番が真っ黒け。

116000キロ。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)



2016/11/18

保存会

P_20161113_112933.jpg

スカイラインのイベントに行ってきました。

国産車の集まりには初めて参加させていただきました。

普段まったく見ない車ですが、これだけ集まると圧巻です。

参加されてる人達良い人ばっかりで、とても楽しませていただきました。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2016/11/08

112の日 アウトビアンキA112 02


RIMG1564.jpg

RIMG1561.jpg

2日目も晴天。

RIMG1566.jpg

関東Fさんの赤ビにくっ付いて会場に向かいます。


RIMG1567.jpg

RIMG1568.jpg

最大45台集まりました。

P_20161106_131757.jpg

八ヶ岳自然文化園の一番上の駐車場。


14908266_1131262903622831_1806837606795825291_n.jpg

さあ帰ろうかなと思った時に、オレンジ号から異音が。

どうも駆動系のトラブルみたいで結構重症。

RIMG1574.jpg

帰りは薄暗くなってから、ここからは大阪まで寄り道しつつの行程です。

RIMG1580.jpg

RIMG1576.jpg

オレンジ号にあわせて超優良スピードで中央道を大阪へ。中津川から渋滞でしたので、オレンジ号以外は下道へ。

153号で峠を激走しつつ豊田で晩御飯のスケジュールを組みましたが。

14900337_1131401313608990_5160449058258154213_n.jpg

RIMG1581.jpg

RIMG1587.jpg

四苦八苦号からガソリンが大量噴出。緊急修理、なぜかご近所さんが燃料ポンプを持っていたので、
電話して15分、部品到着で修理完了!

この後、晩御飯食べてお風呂入って睡魔と猛烈闘いながら。。。。

RIMG1589.jpg

ついに養老SAでダウン。。。  各自仮眠してここからは単独走行。

僕は草津で仮眠して無事帰宅。

しんどかったですが楽しかったです。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)







2016/11/07

112の日 アウトビアンキA112 01

年に一度のアウトビアンキA112の集まりに行ってきました。

1泊2日の行程です。

RIMG1552.jpg

朝8時予定通り草津PAに集合。赤白赤白。

次の予定は内津峠PAで合流予定ですが、急遽変更して屏風山SAで中部組と合流。

次の目的地の飯田ICに向かう途中に黄ビ号がなぞの失速、ここからは別行動になり、最終目的地に向かうことになりました。

P_20161105_121418.jpg

というとこで早めのお昼ご飯。飯田にある三匹の子豚で豚ステーキ定食。


RIMG1553.jpg

ここから下道153号で北上。

RIMG1554.jpg

長野の高い空を満喫しつつ北上。

RIMG1556.jpg

361号で東へ、途中高遠城址を通り抜けて152号で山越え。

RIMG1560.jpg

諏訪南から高速に乗って、目的地の小淵沢に到着。

P_20161105_164902.jpg

P_20161105_164940.jpg

ここで関東組と合流、ちょっと遅刻ですいませんでした。。。。

晩御飯は初体験のほうとう。源泉掛流しの温泉に入って宴会して就寝。。。。

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)


2016/11/05

運動三昧


仕事的には身体より頭を使うことが多いので、出来るだけ時間を作って運動するようにしています。

P_20161015_211323.jpg

月2回程度、フットサル。


P_20161021_125948.jpg

週1.5回程度、野球。


P_20161019_191141.jpg

ホントたまーにサッカー。

運動は頭の中をリフレッシュできるので止められませんw

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)

2016/11/03

112に向けて。

11月6日に世界最大?のアウトビアンキA112の集いがあります。

その日に向けてぼちぼちと整備を。

最近は絶好調なので、いじって壊すいつものパターンから勉強して、最小限のメンテで終わらせました。

P_20161025_174522.jpg

まずは、メンテというか故障の修理。

HIDが両方とも点かなくなったので、ハロゲンに戻す作業を行ないました。


14908395_1124264414322680_4628670961069050829_n.jpg


数日後、いつもの場所で燃料フィルター交換と、タイヤのローテンションを行ないました。

目的地に無事到着できますようにw

(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)
2016/11/02

スロットルケーブル交換

ちょっと前からスロットルに引っかかりが出て、だんだんひどくなってきたので
スロットルケーブル交換してみました。

x11

タンクを外して。


x11

ハンドルからケーブルを外して。



x11


スロットルチャンバーにスロットルケーブルを引っ掛けて。意外と簡単にはまりました。


x11

ハンドルを戻して、無事終了。

とてもいい感じになりました。


(大阪北摂吹田を中心に住宅設計活動している建築設計事務所OSM-A)