fc2ブログ
2018/09/14

ツーリングに向けて ZZR1400

まずこの歳になると一番怖いのが立ちごけ。

その対策としてエンジンスライダーつけました。

デイトナ製です。

zzr1400

右側のM10のナットのところにつけます。

zzr1400


ネジ止め材を塗ってましたので思いっきりナットを外し、つける時もネジ止め材塗りました。


zzr1400


こんな感じで5分で終了。


zzr1400


ZZR1400にはバニアケースはつけずに見た目考えてバッグにしました。

タナックスのミドルシートバックです。

以前はIさんに頂いたミニシートバックも使ってましたがその2倍くらい大きな感じ。

zzr1400

カウルに傷がいくのが嫌なので、タナックスのKシステム風にしてみました。

2018/09/11

台風21号


いつものごとく、直撃してもたいしたことないやろな台風なんて思ってましたら痛い目に会いました。


40943290_1837153446367103_1993404307596115968_o.jpg


簡易駐車所の屋根が破壊。

車は無傷。

こんな軽い被害ですんで良かったと思えるくらい回りは酷いことに。

仕事の方は、特定の業種が忙しくなって他の工程が進まなくなる最悪の展開になりつつあります。

困っている人がいるのに何にもできない、もどかしい状態が続いています。
2018/09/09

お盆休み

少し前の事ですが、お盆休み。

親の墓参りもあり、今年も佐賀県唐津市へ

行きは阪九フェリーで、泉大津からの便は新造船で行けるのでとても快適です。

IMG_20180810_180230.jpg

今年は暑かったのと地震で仕事大変でしたのでずっとゆっくりしていました。

attachment01_20180908185551a7b.jpg

attachment03.jpg



IMG_20180817_144524.jpg

いっぱいおいしいもの食べて、温泉入って(家にお風呂が無いので)盆明けの激務に備えていました。

2018/09/08

さようなら X11


約7年間、いろんなところに連れて行ってくれました。

X11

最後のお別れ、毎回悲しい瞬間です。。。。
2018/09/03

東京へ 行ってきました。

蓼科ツーリングからいろいろ考えて、バイクにはカウルが必要だ!

ということになり、いろいろ家族にプレゼンを行いなんとか了承されいざバイクを引き取りに東京へ。

新車も考えましたが、中古車を選んでいるうちにいつものように中古で良いかという考えになりました。

中古でも新車のように綺麗ですし。。。

始発にのって6時台の新幹線。

IMG_20180727_064012.jpg

大阪でも探しましたが、バイクの業者オークション流れの車体がほとんどで、できればショップの下取り車で
前のオーナーさんもわかるような状態で購入したいと思ってましたら、東京に条件のあう車体がありました。

お店の方と何度もメールでやり取りしながら、写真も送ってもらい購入を決めました。

東京三鷹市にある、モトリエゾンさんです。


IMG_20180727_114413.jpg

ショップのオーナーご夫妻も良い方で、なんかすぐに別れるのも寂しくなり長居しちゃいまいた。

かなり時間押しましたが、予定通り鎌倉から湘南、箱根を抜けて新東名で帰るコースで帰りました。

FB_IMG_1532673078014.jpg


IMG_20180727_134705.jpg

IMG_20180727_134720.jpg


2009年製のzzr1400、7000キロちょっとの車体です。新車みたいにピカピカでした。

この日も暑くて死にそうでしたが、とにかく車体からの熱が凄くでカウルがあるのもそれはそれで問題です(笑)

X11はその点車体からの熱は全くと言って良いほどありませんでした。

IMG_20180727_173910.jpg

箱根越えて御殿場に付いた頃にはもう夕方、富士山にお別れしてそこから高速で大阪へ。

高速ではもう楽チンの一言、アップハンドル化されてスクリーンも大きな物に変更されているので
ほとんど風の影響はありませんでした。

帰宅は10時ごろ、なんとか無事にイベント終了です。


2018/09/01

蓼科高原キャンプツーリング

灼熱地獄の始まりの頃、涼みに信州へツーリングへ。

しかし、もう朝から死にそうなくらい暑くて、途中で引き返そうかと思うくらい心が折れながら信州を目指しました。

なんとかいつもの縄文の湯まで到着して、別行動していた「雨男妖怪」と合流した瞬間。


IMG_20180715_163912.jpg


IMG_20180715_163916.jpg

大雨と竜巻。看板などが吹き飛ばされ凄いことになってました。

水風呂に30分以上浸かってましたが、体は冷えませんでした。


IMG_20180715_172451.jpg

無事大滝キャンプ場に到着。

ツーリング仲間はシェフ揃いですので、僕は食べるだけ。

IMG_20180715_173916.jpg

IMG_20180715_174600.jpg

IMG_20180715_175527.jpg

IMG_20180715_175530.jpg

IMG_20180715_175534.jpg


お腹いっぱいになってから後は焚き火でゆっくり。


IMG_20180715_201101.jpg


次の日も灼熱、蓼科でもめずらしいくらいの暑さみたいでした。

朝ごはんは残り物。

IMG_20180716_063752.jpg


ということであまり寄り道せず帰宅することに。


IMG_20180716_092450.jpg

IMG_20180716_092523.jpg

IMG_20180716_094504.jpg

でもちょっとだけ寄り道、高ボッチ高原へ、富士山も北アルプスもしっかり見られて来てよかったです。

ここも暑い。。。


IMG_20180716_143622.jpg

スクリーンもやはりネイキッドですので、風でかなり疲れました。

30分ごとに体を水でびしょびしょに濡らしながらひたすら高速で大阪へ。

このツーリングはバイクが嫌になるくらい疲れました。。。